
寝る前のプロテインってよくオススメされてるけど、実際体に悪かったり、太ったりしないの?



寝る前のプロテインは、飲み方間違えなければ
超おすすめなので、解説します。
筋トレしてる人やダイエット中の方で
日々プロテインを摂取してる人なら
「プロテインは、運動後か寝る前がおすすめ」と聞いたことある人も多いんじゃないでしょうか。
運動後の摂取はなんとなくわかるんだけど、寝る前のプロテイン摂取って
なんとなく太りそうで、本当に大丈夫なの?という方もいるんじゃないかと思います。
今回は、寝る前のプロテインがおすすめされている理由と
寝る前のプロテインのデメリット、注意点、おすすめの摂取方法や寝る前におすすめのプロテインを
ご紹介できればと思います。
プロテインが寝る前におすすめされている理由
この章では、そもそもなんでプロテインが寝る前におすすめされているのか
について解説していきたいと思います。
寝ている間の筋肉分解を防ぐ働き


夜寝て朝起きたら空腹状態になってる人は結構多いんじゃないでしょうか。
寝る前に食べ過ぎたり飲み過ぎたりしなければ、朝起きたらお腹ペコペコですよね。
これは、なぜかというと睡眠中もカロリーを消費しているため
お腹の中に何もない状態だと、自然と筋肉が分解されてカロリーが消費されてしまうんです。
寝る前に、プロテインを摂取すれば、筋肉にタンパク質を送ってくれるため
このような筋肉分解を防いでくれます。
良質な睡眠を与えてくれる効果も
多くのプロテインの中に含まれている、必須アミノ酸の1つであるトリプトファンは
睡眠の質を向上させる効果があるとも言われており
生活リズムを改善し、筋肉の成長を高める点でも寝る前のプロテインはオススメされています。



筋肉を成長させるには、良質な睡眠も大事と言われてるんです。



ほえ〜
寝る前のプロテインのデメリット


この章では、寝る前にプロテインでよくあげられるデメリットについて
解説していきたいと思います。
デメリット1:寝る前に摂取すると太る?
デメリットの1つ目は、寝る前に摂取すると太るのではないかという点。
この不安を感じている方は多いんじゃないでしょうか。
確かに、寝る前に糖質や脂質を摂取すると脂肪に変わりやすいです。
ただ、一般的なプロテインはほとんどタンパク質で構成されているため
糖質や脂質は極めて少量で選ぶプロテインを間違えなければ大丈夫だと思います。
太りたくない方は、バルクアップ用の高炭水化物なプロテインだったり
プロテインバーやチョコレートなど
タンパク質だけでなく、糖質や脂質が含まれているものはなるべく避けて
通常のパウダータイプのプロテインを摂取するのが無難です。
デメリット2:そもそも必要ないのでは?
2つ目のデメリットは、そもそも必要ないのではという事。
「プロテインって、そもそも運動した後に筋肉を回復させるために必要なので
寝る前にはいらないんじゃない?」
と考えている方は結構多いですが、プロテインの本来の役割は
足りないタンパク質を補う事、なので運動してない時でも
タンパク質が不足していたり、筋肉分解を防ぐためにはどんどん摂取して良いものなんです。
※とはいえ、摂取のし過ぎは注意しましょう。
なので、睡眠中はタンパク質摂取ができず
おのずとタンパク質が不足した状態が続くので、摂取がおすすめです。
デメリット3:体に悪いのでは?
3つ目は、なんとく体に悪いのではないかという不安。
最近のプロテインは特に、ジュースのように美味しかったり
チョコレートのように甘かったり
「本当に、体にいいの?」と疑ってしまいそうなものが多く発売されています。
そんなプロテインを寝る前に摂取すると、「本当に大丈夫かよ・・・?」
と疑いたくなる気持ちもめちゃくちゃわかります。
ただ、一般的に市販されているプロテインは
基本的にシェイプアップや健康促進、体を鍛えるために作られているので
ジュースやチョコレートのように飲んだり食べたりすることで体に悪、ということはほとんどありません。
最近では、人工甘味料不使用なものなども販売されており
どうして気になる方はこれらのタイプから始めてみるのもおすすめです。
デメリット4:朝気持ち悪くなる?
デメリットの4つ目は朝気持ち悪くなるんじゃないかという不安です。
寝る前に、食事を摂取したりアルコールを摂取すると
翌朝起きた時に、胃に消化しきれなかった食べ物が残っていて
気持ち悪くなったりしますよね。
プロテインの場合、1杯ほどであれば
胃に負担を与えたりはしないですし、特に問題はありません。
ただ、2杯、3杯と飲むと明らかな摂取量オーバーなので気をつけましょう。



デメリットだと思ってたことが実は勘違いだったのが多いな



でしょ!
太る?体に悪い?寝る前のプロテインで気をつけたい注意点


この章では、寝る前のプロテイン摂取で気をつけたい注意点についてまとめました。
摂取の仕方次第で、本来おすすめの寝る前のプロテイン摂取も
ただのデメリットになってしまうので気をつけましょう。
バータイプなど高カロリーなプロテインは避けましょう。
1つ目は、バータイプなどの高カロリーなプロテインは避けましょう。
固形物タイプですね。
夜寝る前って、お腹が空いてる時が多いと思うので
つい、固形物を食べたくなりますよね。
ただ、プロテインバーはタンパク質が含まれている反面
糖質や脂質もしっかりと含まれているものが多く
寝る前に摂取すると、糖質や脂質は脂肪に変わってしまい
太る原因になるので、摂取するならドリンクタイプかヨーグルトタイプがおすすめです。
摂取後はちゃんと歯を磨きましょう。
2つ目は、摂取後はちゃんと歯を磨きましょう。
寝る前にプロテインを摂取してそのまま寝る人は多いですが
放置しておくと、虫歯の原因にもなりかねないので
ちゃんと歯を磨いてから睡眠しましょう。
カフェインが入ってないプロテインを摂取しましょう
3つ目は、カフェインが入ってないプロテインを摂取しましょう。
寝る前にカフェインを摂取すると
人によってはなかなか寝付けなかったり、また睡眠の質を下げてしまうので
カフェインが入ったタイプのプロテインや
プロテインをコーヒーなどカフェインが入ったドリンクで割るのは避けましょう。
カロリーが低めな水や、栄養化が高い牛乳で割って飲むのがおすすめです。



そういえば、歯はずっと磨いてないわ。。。
寝る前のプロテインのおすすめの摂取方法
この章では、寝る前のプロテインのおすすめの摂取方法をご紹介できればと思います。
寝る30分~1時間前がおすすめ


寝る前のプロテインは、大体就寝前の30分〜1時間がおすすめです。
寝る直前に摂取してしまうと、胃に負担をかけやすくなってしまい
胃もたれを引き起こしたりする原因にもなりかねないので、ちょっとだけ時間を空けるのがおすすめです。
摂取するプロテインの量は1杯まで
摂取するプロテインは、1杯がおすすめです。
飲みすぎると消化しきれない可能性もありますし
そもそも、1食で吸収できるタンパク質の上限があり
30gまでという説があったり
除脂肪体重×0.7g という説があったり
人によって基準は様々ですが、上限がある事には違いがないので
適量で抑えておくのが無難です。
※最近では、「除脂肪体重×0.7g」の説が有力です。
水か牛乳で溶かして飲みましょう
先ほどの章でも軽くお伝えしましたが
寝る前のプロテインは、水か牛乳で溶かして飲むのがおすすめです。
水はカロリーがなく、どんなフレーバーのプロテインでも
相性がいいので1番飲みやすいドリンクでもあります。
牛乳に関しては、よく「寝る前に牛乳を飲むと良い」と言われているほど
牛乳自体に筋肉の疲労回復効果や、成長ホルモンを促す効果があり
特に筋トレをされている方にはおすすめな割り方なんです。
また、牛乳にはトリプトファンと呼ばれるセロトニンを作ることができるアミノ酸が含まれており
良質な睡眠にも効果があり、ビタミンB2で髪や肌、爪などの健康を助けてくれる効果もあるのです。
筋トレ効果はもちろん、痩せてキレイになりたいという女性にもおすすめできる飲み方です。



男だけど美容効果は嬉しいな
寝る前におすすめのプロテイン
この章では、寝る前におすすめのプロテインをご紹介します。
ホエイプロテインよりソイかカゼインプロテイン
まず、プロテインの種類についてですが
ホエイプロテインより、ソイプロテインかカゼインプロテインがオススメです。
ホエイプロテインは、他2つに比べてタンパク質の吸収スピードが早いため
筋トレ後の摂取など、急速にタンパク質の摂取が必要な場面では
とても効果的ですが
寝る前のプロテイン摂取では、ゆっくり吸収してくれるプロテインの方が
長時間空腹を抑えてくれる効果があるため効果的です。
ただ、「ホエイプロテインだと全く効果がない」というわけでもなく
どちらも持っているならソイプロテインかカゼインプロテインがおすすめで
経済的に複数のプロテインを使い分けるのが厳しいという方は
ホエイプロテインでの摂取もおすすめです。
ドリンクタイプかヨーグルトタイプがおすすめ
寝る前のプロテインは、ドリンクタイプかヨーグルトタイプがおすすめです。
ドリンクタイプに関しては、脂質や糖質が低く
効率よくタンパク質を摂取できるものが多く、またコスト面でも毎日続けやすいのでオススメです。
また、ヨーグルトタイプのプロテインもオススメです。
ドリンクタイプと同じく基本的に脂質や糖質は低めのものが多く
「ヨーグルトは夜食べると効果がある」と言われているように
ヨーグルトを夜摂取すると、乳酸菌が腸まで届きやすく腸活効果が高まり
美肌やダイエット効果を期待できるので
プロテインを摂取してタンパク質を得る、意外にも嬉しい効果が期待できるんです。
寝る前におすすめのプロテイン3選
寝る前におすすめしたいプロテイン3選をご紹介します。
以下、高タンパク、低脂質、低糖質と、寝る前に相性がいいソイタイプのプロテインとヨーグルトタイプのプロテインをセレクトしており、どれも間違いないんじゃないかと思います。
マイプロテイン ソイプロテインアイソレート
アルプロン ソイプロテイン
イーセイスキル
デメリットは?寝る前のプロテインは本当に大丈夫なの?まとめ
いかがでしたでしょうか。
寝る前のプロテイン摂取は、色々デメリットもあるんじゃないかと
不安に感じてる人も多いと思いますが、個人的にはおすすめです!
「やってみたいけど、それでもデメリットが心配だな〜」
という方は、とりあえず1週間、1ヶ月でも続けてみて
自分に合いそうならそのまま習慣化してみるのも良いんじゃないでしょうか。
個人的には、せっかくプロテインを同じ量摂取するのであれば
より効果が高いタイミングでの摂取がお徳かなーと思っています。
それでは、良いプロテイン生活を。