MENU

筋トレ初心者にプロテインはいらない?必要な量は?

プロテインくん

ジムに行くと、マッチョな人たちがプロテインを飲んでるんだけど
筋トレ初心者も真似して飲んで大丈夫なの?

筋トレ始めたての、筋トレ初心者がジムに行くと
上級者っぽい人たちがプロテインを飲んでいて


「これは、自分たちも飲んだ方がいいのか?いや必要ないか」
と、考える事が多いんじゃないでしょうか。

結論から言いますと
筋トレ初心者も、プロテインを飲んだ方がいいです!

と言うわけで今回は
筋トレ初心者にもプロテインをおすすめしたい理由について解説していきたいと思います。

<こんな人におすすめ>
・プロテインは一部の上級者のための飲み物だと思ってる人
・そもそもプロテインの飲み方がわからない
・筋トレ初心者なので、プロテインを飲むのが気が引ける

プロテインと。
筋トレ初心者は抑えておきたいプロテイン8選を紹介【おすすめ】 | プロテインと。 筋トレ初心者だった僕が毎日プロテインを食べてオススメを厳選してご紹介します。 プロテインって筋トレ初心者にも必要なのか、いつ飲めばいいのかなど、筋トレ初心者から...
目次

筋トレ初心者にプロテインはいらないの?→いや、必要です!

筋トレ初心者にプロテインはいらないの?→いや、必要です!
筋トレ初心者にプロテインはいらないの?→いや、必要です!


この章では、筋トレ初心者にもプロテインは必要だと言う理由について
解説していきたいと思います。

って言うか、見出しで答えを言っちゃってますが
筋トレ初心者にもプロテインはおすすめです。

「筋トレ初心者はプロテインいらない」派の人、はプロテインを飲む理由を勘違いしてる説

僕も、筋トレ初心者の頃は
「僕みたいな初心者に、プロテインなんて別にいらないでしょ」
と思い、食事も特に気を使わず1年ぐらい市営のジムに通っていました。

ですが、ジムに通い始めて1年経っても体が引き締まっていく実感が全くわかず
体重も上がったり下がったりで、数字的にも効果があるのかないのかわからない状態でした。

そのうち、ジムに通うのも辞めてしまい、結局ジムに通う前以上に太ってしまった経験談があります。

この時思っていたのは
プロテインは、飲むだけでめちゃくちゃマッチョになる上級者専用の飲み物である
と言う思いこみで
筋トレ始めたての自分には程遠い存在だと勘違いしていたのです。

プロテインくん

筋トレ初心者あるあるやね。。。

これから筋肉をつけていきたいのなら、タンパク質の摂取が必要

これから筋肉をつけていきたいのなら、タンパク質の摂取が必要


筋肉をつけるには、まずタンパク質が必要だから
筋トレ初心者や筋トレ上級者関わらずに、タンパク質の摂取が必要不可欠なんです。

タンパク質の摂取で必要になってくるのがプロテイン。
普段の食事で足りないタンパク質を補いましょう。

1日に必要なタンパク質量については、後述しているので
ご参考ください。

プロテインくん

とりあえず、筋肉付けたけりゃプロテインというのは伝わった。

ジムに通ったり、筋トレしてるのにプロテインを摂取しないのはもったいない

ジムに通ったり、筋トレしてるのにプロテインを摂取していないのは非常にもったいない事なんです。

なぜなら、プロテインを飲まないと言うことは
筋トレで傷ついた筋肉をそのまま放置していると言う事で
筋肉の成長機会を損失していることになるからなんです。

厳しいトレーニングを頑張ったにも関わらず
プロテインを飲まないだけで、成果をみすみす逃してしまうのって
なんかめちゃくちゃもったいなくないですか?

次の章では、プロテインをいらないと言う筋トレ初心者に
おすすめの飲み方をご紹介できればと思います。

プロテインを「いらない」と言う筋トレ初心者におすすめの飲み方

プロテインを「いらない」と言う筋トレ初心者におすすめの飲み方
プロテインを「いらない」と言う筋トレ初心者におすすめの飲み方


この章では、プロテインをいらないと言う筋トレ初心者におすすめの飲み方をご紹介できればと思います。

負荷が軽い筋トレ後にもプロテインを摂取しましょう。

負荷が軽い筋トレ後にもプロテインを摂取しましょう。


筋トレ後、30分以内は筋肉のゴールデンタイムと呼ばれ
タンパク質の吸収効率が非常に良くなる時間帯なのです。

これは、筋トレ初心者も筋トレ上級者も同じで
「筋トレ上級者に比べたら、自分の負荷なんて大したことないし、まあいっか。。。」
と考えるのではなく、進んで飲むようにしましょう。

大事なのは、その人にとってどれだけ筋肉に負担をかけられたかで
20kgのベンチプレスを上げるのに精一杯の人がいれば
20kgを上げただけで大きなトレーニングになりますし
隣で100kgのベンチプレスを軽々上げている上級者がいてもそれは関係ありません。

なので、自分の中で負荷がかかったなと思ったら
筋トレ後にはプロテインを積極的に摂取するようにしましょう。

プロテインくん

自分の中できつさを感じたら、ってことよね。

筋肉痛になった時はプロテインをいつもより摂取

筋肉痛になった時はプロテインをいつもより摂取


筋トレ初心者にありがちなのが、筋トレをした翌日の筋肉痛。
筋肉痛になった時は、いつもより多めにタンパク質を摂取してあげることで回復が早くなります。

なので、筋トレをした翌日、ちょっと筋肉が痛むなと感じたら
いつも以上にプロテインを摂取して回復を早めてあげましょう。

こちらの記事で筋肉痛の時のプロテインの飲み方についてまとめているので
良ければご覧ください!

プロテインと。
筋肉痛の翌日はプロテインを飲んで回復するのがおすすめ | プロテインと。 筋トレ翌日の筋肉痛を効果的に生かしたり回復させるには、プロテインを摂取する事がおすすめです。 このページでは、筋肉痛が起こるタイミングから、プロテイン摂取のおす...
プロテインくん

筋肉痛にも効果ありなんだ!

筋トレ初心者のプロテイン必要量はどれぐらいがおすすめ?

筋トレ初心者のプロテイン必要量はどれぐらいがおすすめ?
筋トレ初心者のプロテイン必要量はどれぐらいがおすすめ?


この章では、筋トレ初心者のプロテイン必要量はどれぐらいがおすすめか
についてご紹介できればと思います。

筋トレしてる人としてない人の1日に必要なタンパク質量は?

筋トレしてる人としてない人の1日に必要なタンパク質量は?


運動してる人としてない人で1日に必要なタンパク質量は変わってきます。

運動してない人であれば、1日に自分の体重kg×0.8g
筋トレしている人であれば、1日に自分の体重kg×1.5~2g

タンパク質を必要とされています。

なので、筋トレ初心者であれど、運動しているのなら後者になります。
自分の体重が70kgであれば、105g~140gのタンパク質が必要ということになります。

自分を追い込むぐらいの負荷をかけられているかどうか

先ほど、体重70kgの人であれば105~140gのタンパク質が必要であると
お伝えしましたが、この誤差って結構大きいように思います。

この場合の105gか140gをどう決めるかは、
筋トレ時に自分を追い込めているか否かでの判断がいいのかなと思います。

筋トレ初心者にありがちなのが
負荷が軽すぎて、10セットでも20セットでも繰り返しできてしまう重要でトレーニングしていたり
逆に重すぎて正しいフォームで筋トレできていなかったり。

この場合だと、あまり正しい負荷がかかっていないように思うので
ミニマムの1.5g掛けで105gがいいんじゃないかと思います。

筋トレを続けていくうちに、
自分にとって正しい負荷や正しいフォームというものが掴めてくるので
そうなったら、徐々にプロテインの摂取量を増やしていくなり調整していきたいですね。

もし、それが自分だけの判断ではわからないようであれば
トレーナーさんなどに相談してみるのもいいんじゃないかと思います。

そもそも、間違った筋トレをしていたら
いくらプロテインを飲んだところで筋肉はつきづらいので
まずは、ちゃんと正しいフォームで正しい重量の元筋トレを行うことをお勧めします。

結論:プロテインがいらない人はほとんどいない、筋トレ初心者も必要。

結論:プロテインがいらない人はほとんどいない、筋トレ初心者も必要。
結論:プロテインがいらない人はほとんどいない、筋トレ初心者も必要。


結論は、プロテインがいらない人なんてほとんどいなくて、筋トレ初心者も必要ということです。

ただ、中にはプロテインが必要ない人もおり
どういう人かと言いますと、1日の食事の中でちゃんと必要な分のタンパク質を摂取できている人で
この場合に限っては、プロテインは飲まなくても大丈夫です。

ただ、糖質や脂質をうまく裂けながら
1日に100g以上のタンパク質を摂取しようと思ったら
相当な工夫が必要なので、そこまでして食事に気を使うなら
プロテインの力を借りた方がいいのではないかと思います。

また、筋トレ直後のタンパク質補給にも
やっぱり吸収スピードが速く、効率的にタンパク質を摂取できるプロテインが向いているので
飲まないのはもったいないかなと思います。

プロテインと。
太る?運動しない人におすすめのプロテインは? | プロテインと。 運動しない人におすすめのプロテインは?プロテインは筋トレや運動してる人向けの飲みものというイメージが強いですが 運動していない人が飲んでも大丈夫なのか。 おすすめ...
プロテインくん

やっぱり、プロテインなしでタンパク質を最低限摂るのむずいよね。。。

筋トレ初心者にプロテインはいらない?必要な量は?まとめ

筋トレ初心者にプロテインはいらない?必要な量は?まとめ
筋トレ初心者にプロテインはいらない?必要な量は?まとめ


いかがでしたでしょうか。

もし
「筋トレしてるけどそこまで、本格的じゃないからプロテインは気が引ける」
とか
「筋トレガチ勢でもないし、飲まなくていいでしょ」
っていう考えなら、非常にもったいなくて

筋トレしているなら、最終的には体をスリムにしたり引き締めたいと
考えてる人が多いと思うので是非その力になるプロテインを摂取しましょう。

そうでない人でも、筋トレで疲れた体を癒すためには
是非プロテインの摂取がおすすめなので、是非始めてみましょう。


それでは、良いプロテイン生活を。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

プロテインは1日3回摂取するプロテインマニア。
近畿大学農学部にて、食品栄養学を学び2009年に卒業。
2021年に「プロテインマイスター」の資格を取得。
3年前から、筋トレにはまり今はエクササイズコーチに通い中。
「楽してスリム」をモットーに執筆中。

目次
閉じる