MENU

ガチでおすすめなマイプロテインのプロテインバー3選【味・成分】

プロテインくん

マイプロテインのプロテインバーって
市販より種類が多過ぎて
聞いた事もないような名称なのでどれ選んだらいいかわからない。

イケてる兄さん

プロテインオタクの俺がガチでおすすめなプロテインバーを紹介してやる!

皆さん、マイプロテインはご存知でしょうか。
マンチェスターで創設したスポーツ栄養ブランドで
プロテインや、サプリメント、タンパク質食品などを販売している会社で
日本では市販されていないけど、ネット通販限定で商品を販売していて
筋トレ初心者〜上級者にまで愛用されているブランドなんです。

今回は、マイプロテインで発売されているプロテインバーの中から
味、成分、コスパを総合的に判断しておすすめの商品を3つご紹介できればと思います。

<こんな人におすすめ>
・マイプロテインを購入してみたいけど、どれがいいか迷ってる人
・コンビニのプロテインを食べ尽くして新しいの探してる人
・そもそもマイプロテインって何?って人

目次

マイプロテインのプロテインバーをおすすめしたい理由

マイプロテインのプロテインバーをおすすめしたい理由
マイプロテインのプロテインバーをおすすめしたい理由

この章では、僕がマイプロテインのプロテインバーをおすすめしたい理由をご紹介します。

おすすめ理由1:種類が豊富なので、毎日食べていても飽きがこない

冒頭でもお伝えしましたが、マイプロテインは種類がとにかく豊富なのが売りの一つで
現在販売中のプロテインバーだけでもざっと20種類以上は販売されています。

プロテインは、足りないタンパク質を補うために摂取するものなので
月1や週1ではなく、毎日食べる事で効果を発揮しやすいものなので
飽きがこず、毎日食べ続けられると言うのは筋トレを続けていく上で非常に重要な事なんです。

プロテインくん

続けやすさは、大事よね。

おすすめ理由2:味と成分が市販の物と段違いに良い

市販のプロテインバーは、美味しいけど
「プロテインバーにしては食べられるけど、普通のチョコやクッキーと比べたらなあ。。。」
と言う事がよくありますが
マイプロテインのプロテインバーは、なんなら普通のチョコやクッキーより美味しい!
と言う事もよくあり、無理なく続ける事ができます。

また、成分に関しても
市販のプロテインバーは大体タンパク質10~15gのものが多いですが
マイプロテインでは、20g超えのものがザラにあり
1枚40g近いものまであり、成分が段違いなんです。
海外ならではのスケールの大きさを感じます。

プロテインくん

味と成分のいい所取り。。。

おすすめ理由3:随時やってるセールがお得すぎる

マイプロテインは、ほぼ常時35%セールをやっていて
タイミングによっては、45%、50%とさらにお得なセールを頻繁に行っています。
なので、コンビニやスーパーで買うプロテインバーより断然安くバーが手に入ります。

プロテインくん

常時セールは、やばいな。

おすすめのマイプロテインのプロテインバー3選

おすすめのマイプロテインのプロテインバー3選
おすすめのマイプロテインのプロテインバー3選

この章では、僕がおすすめするプロテインバー3選をご紹介します。

おすすめバー1:ハイプロテインバー

マイプロテイン ・ハイプロテインバー
マイプロテイン ・ハイプロテインバー

ハイプロテインバーの種類について

ハイプロテインバーは2021年3月現在
・チョコレートオレンジ
・チョコレートココナツ
・バニラとハニカム

の合計3種類が発売されています。

ハイプロテインバーのおすすめポイント

ハイプロテインバーのおすすめポイントは
なんと言っても成分の優秀さ。

1本あたり、タンパク質が30g含まれているのにもかかわらず
脂質がたったの6.3gしか含まれていないんです。
コンビニで販売されている日本製の商品だと
タンパク質10~15gに対し、脂質も10g前後含まれているので
数字の圧倒的な優秀さが際立ちますよね。

このバーがさらに優秀な所は
低吸収と高吸収、2種類の速度のタンパク質が含まれている所で
筋トレ直後の早い吸収速度が必要とされる場面や
空腹時間をなくしたい間食、どちらでも食べれるのがポイント。

また、食物繊維が10gも含まれているので美容やダイエット効果にも期待できる。

成分もいいし、食べやすくもあってまさに鬼に金棒って感じです。

ハイプロテインバーのおすすめの食べ方

ハイプロテインバーのおすすめの食べ方は
トレーニング直後のタンパク質補給や、間食として食べるのもありかなと思います。
僕は個人的に、トレーニング直後は固形のバーよりドリンクを摂取する方が
楽だったので間食としてよく食べていましたが、自分に合う形で摂取していただければと思います。

食べ応えがあって、腹持ちが非常に良く、炭水化物も24gあるので間食だけでなく
朝食の炭水化物と置き換えて摂取、なんかでも良いのかなと思います。

ハイプロテインバーの成分

1本80gあたり
カロリー:263kcal、脂質6.3g(飽和脂肪酸4.0g)、炭水化物24g(糖類3.8g)、食物繊維10g、タンパク質30g

ハイプロテインバーの価格

2021年3月現在は、1box12本入りで3,490円で販売されています。
1本あたり290円程ですね。

ただ、マイプロテインは常時セールを行っているため
最低でも35%OFFで購入できるので
1本あたり200円を切るとんでもない価格になってますね。。。

ハイプロテインバーの口コミ

この章ではハイプロテインバーのいい口コミと悪い口コミをまとめました。

ハイプロテインバーの良い口コミ

・バニラとハニカムが非常に美味しく、タンパク質も30g超えるのでリピート確定
・スニッカーズのような食感で美味しい
・そのままでも美味しいけど、冷蔵庫に保管して食べるとより美味しかった。

ハイプロテインバーの悪い口コミ

・オレンジを購入したけど、チューイングキャンディみたいな食感が合わなかった。
・歯にくっつきやすいのが苦手
・1パックの分量が少し多い

某スニッカーズのような、ヌガータイプのチョコレートなので
合う人にはめちゃくちゃ合うけど受け付けない人には受け付けない印象でした。
ただ、この高成分はなかなかないですよね。

おすすめバー2:プロテインブレイクバー

マイプロテイン ・プロテインブレイクバー
マイプロテイン ・プロテインブレイクバー

プロテインブレイクバーの種類について

プロテインブレイクバーは、2021年3月現在
・チョコレート
の1種類が発売されています。

プロテインブレイクバーのおすすめポイント

このプロテインバーは、1本あたりタンパク質3.4gと
他のプロテインバーに比べてそこまで成分がいいわけではありません。
が、味がなんと言っても美味しい。

口コミでもよく言われているのですが
味、食感、見た目がほぼ「キットカット」なんです。
2つを食べ比べたら、どちらが正解かわからないレベルでもう。
ダイエットや筋トレ中に、長らく封印していたキットカットを食べれるなんて最高じゃないでしょうか。

プロテインブレイクバーのおすすめの食べ方

プロテインブレイクバーは、1つ113kcalと、プロテインバーの中では低カロリーなので
ちょっとした間食に食べやすい商品なんです。

プロテイン生活をしていたらあるあるなんですが
「ちょっとお腹すいたけど、昼ごはん食べ過ぎちゃったしなぁ。」
「朝食にあと1品欲しいけど、プロテインバー1本じゃ重い。」

って時に、手軽に食べれるのがプロテインブレイクバーのいい所かなと思います。

プロテインブレイクバーの成分

1本21.5g辺り
カロリー113kcal、脂質8.5g(飽和脂肪酸5.1g)、炭水化物8.0g(糖類0.9g)、タンパク質3.4g

となっております。

プロテインブレイクバーの価格

1box16本入りで3,690円。
1本あたり230円ほど。

ただ、マイプロテインは常時セールを行っているので
35%〜50%で購入できる可能性は高いです。

プロテインブレイクバーの口コミ

プロテインブレイクバーの良い口コミと悪い口コミをまとめました。

プロテインブレイクバーの良い口コミ

・チョコレート好きな人に非常にオススメ。食べやすいし、美味しい。
・某お菓子のまんまで、美味しすぎる!
・キットカットみたいで、サクサクで美味しいです。

プロテインブレイクバーの悪い口コミ

・美味しすぎるので食べ過ぎは注意したい
・溶けやすいので、暑い日に持ち歩くのには向かない

良い口コミも悪い口コミも、どちらも味に関しては好意的な意見が多く
某キットカットのようなお菓子だと言う意見が非常に多かったです。

おすすめバー3:プロテインブラウニーバー

プロテインブラウニーバーの種類について

プロテインブラウニーバーは、2021年3月現在
・チョコレート

の1種類が発売されております。

プロテインブラウニーバーのおすすめポイント

この商品は、味と成分のいいとこ取りって感じです。
ちょっと硬めのブラウニーで構成されたプロテインバーで
チョコレートもコーティングされていて
非常に食べ応えがあって、甘さもありこれがめちゃくちゃ美味しいんです。。。

プロテイン特有な人工的な甘さはなく
よく販売されているブラウニーと遜色ないような味で
これでタンパク質まで取ってしまって本当にいいのだろうかと
やや罪悪感を感じてしまうような商品です。

プロテインブラウニーバーのおすすめの食べ方

1本60gなので、朝食の炭水化物置き換えにも使えますし
また、持ち運びしやすいサイズなので間食にもおすすめできる商品です。

僕はよく、職場に持っていたり
朝食は、ブラウニーバーとフルーツとコーヒー
みたいな感じで食べていました。

プロテインブラウニーバーの成分

プロテインブラウニーバーの成分は
1本60g辺り
カロリー239kcal、脂質11g(飽和脂肪酸5.1g)、炭水化物22g(糖類4.3g)、食物繊維5.9g、タンパク質14g

となっております。

プロテインブラウニーバーの価格

2021年3月現在、1box12本入りで3,590円で販売されています。
1本あたり300円切るぐらいですね。

ただ、たびたびお伝えしていますが
マイプロテインは常時セールをやっているため、対象時なら35%~50%OFFとかで
購入できちゃうのでタイミングを狙いましょう。

プロテインブラウニーバーの口コミ

この章ではプロテインブラウニーバーの良い口コミと悪い口コミをまとめました。

プロテインブラウニーバー良い口コミ

・マイプロテインの商品をほとんど食べてきたけどこれが一番美味しい。
・人工的な甘味がなくて濃厚で食べやすい。
・しっかり噛んで味わえてめちゃくちゃ美味しい。

プロテインブラウニーバーの悪い口コミ

・ハイプロテインバーなどに比べるとタンパク質量がやや物足りない
・甘党の自分には少し苦め。ビターなブラウニーが大丈びな人はおすすめ。
・美味しすぎるので食べ過ぎてしまいそう

こちらも、味の良さをあげている人は多かったです。
美味しすぎるが故に食べ過ぎは注意したい所ですね。

ガチでおすすめなマイプロテインのプロテインバー3選まとめ

ガチでおすすめなマイプロテインのプロテインバー3選まとめ
ガチでおすすめなマイプロテインのプロテインバー3選まとめ

いかがでしたでしょうか。
プロテイン摂取を習慣にすると、同じものの繰り返しになり
つい飽きてしまいがちなので
長く続けることを目標にいろんな物を試しながら、摂取していきたいですね。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

プロテインは1日3回摂取するプロテインマニア。
近畿大学農学部にて、食品栄養学を学び2009年に卒業。
2021年に「プロテインマイスター」の資格を取得。
3年前から、筋トレにはまり今はエクササイズコーチに通い中。
「楽してスリム」をモットーに執筆中。

目次
閉じる