
プロテインが肌に良いって聞くんだけど本当?



プロテインには皮膚を構成するタンパク質が含まれてるから
タンパク質が不足してたら、美肌は難しいかな。



筋肉を作るイメージしかなかった。。。
プロテインが肌に良いと言われることがありますが
果たして本当なのかどうか。
実際に、調べてみました。
また、1年間プロテインを摂取する生活を続けてみて肌に変化があったのか。
プロテインの摂取以外でも美肌になる習慣、NGな習慣をご紹介できればと思います。
<こんな人におすすめ>
・美肌になりたい人
・プロテインを摂取していて、肌トラブルが気になる人
・これからプロテイン習慣を始めようか検討してる人
プロテインが「肌に良い」や「美肌になる」、「美肌におすすめ」は本当か?


この章では、プロテインが「肌にいい」や「美肌になる」と言われている理由について
解説していければと思います。
結論から言いますと
タンパク質が不足すると肌に影響はあるけど、プロテインを飲めばとりあえずOKでもない
と言った感じです。
要するに
美肌になるためには、タンパク質は必須なんだけど
プロテインをただ飲んでいればそれだけでどんどん肌が綺麗になるわけじゃないよ
って話です。
タンパク質が不足するとどんな肌トラブルが起こるのか


タンパク質摂取のためにプロテインを習慣的に飲まれている人なら
聞いた事があるかもしれませんが
皮膚や頭皮、髪の毛や爪はタンパク質から作られています。
タンパク質(プロテイン)=筋肉を作るもの
と思われてる方も多いかもしれませんが
筋肉だけでなく、このような人間に大事なパーツを構成している成分なのです。
このタンパク質が不足すると
肌は乾燥してカサつき、肌荒れが起こったり
肌にハリや弾力がなくなりたるみやすくなってしまうのです。



タンパク質、大事。。。
美容にいいプロテインの摂取の仕方


タンパク質が美肌づくりに不可欠なことはお伝えしまた。
では、どのようにプロテインを摂取するのが美肌にいいのか。
「動物性タンパク質」と「植物性タンパク質」をバランスよく摂取する事がオススメです。
肌荒れ改善に必要とされている栄養素は
タンパク質、必須脂肪酸、食物繊維、水溶性ビタミン、脂溶性ビタミンと
とてつもなく多くあり、それぞれが解消してくれる肌トラブルの役割も異なります。
なので、タンパク質が不足するからと言って
動物性タンパク質ばかり摂取していると
食物繊維が不足して、腸内環境が悪くなりニキビができやすくなったりします。
また、ビタミンが不足すると肌にいいコラーゲンの合成も活性化されません。
なので乾燥を防ぎ、ハリを保ち、ニキビのない綺麗な肌になるには
動物性タンパク質と植物性タンパク質の両方が必要不可欠なのです。



タンパク質に種類ってあるんだー。。。


動物性タンパク質と植物性タンパク質の違いについて


先ほど、動物性タンパク質と植物性タンパク質のバランスが
美肌につながるとお伝えしましたが
この2つの違いは具体的にどんな点か解説していきたいと思います。
動物性タンパク質
鶏肉やささみ、その他牛や豚などの肉。または魚や牛乳など
動物から摂取されるタンパク質が該当します。
プロテインでいうと、ホエイプロテインが動物性タンパク質が豊富に含まれています。
植物性タンパク質
こちらは、豆腐や納豆などの大豆製品や空豆や枝豆などが該当します。
プロテインでいうと、ソイプロテインやビーガンプロテインなどが植物性タンパク質が豊富に含まれています。
筋トレをしてるとどうしても安価でタンパク質量が豊富な
動物性タンパク質を手に取る事が多いんですが
美肌を意識されたい方は一度植物性タンパク質も取り入れてみてはいかがでしょうか。



タンパク質の容量だけで、プロテイン選んでました。。。
実際に、1年間プロテインを飲み続けて美肌になったか変化を検証


この章では、実際に僕(30代男性)が2020年の4月から2021年の4月現在まで
プロテインを毎日摂取し続けて、どれだけ変化があったのかをご紹介できればと思います。


美肌になった検証1:プロテインの1日の摂取量は、最低1杯
プロテインの1日の摂取量は、1〜3杯でした。
プロテインバーは、大体1日2本ぐらい摂取してた感じです。
なんで、バラ付きがあるのかと言うと、プロテインは基本的に3食の食事の中で
足りないタンパク質を補うために摂取していたので
「今日、ちょっとタンパク質足りないな」って日には少し多めに摂取したり
「今日は鶏胸肉食べたし、大丈夫かな」って日には1杯だけ飲むみたいな感じで決めてました。
プロテインバーに関しては
間食時の置き換えで食べていて
それまでは、おやつといえばスナック系のお菓子やチョコレートなどを食べていたのですが
2020年よりパーソナルジムに通い始めたこともあり、間食はプロテインバー、もしくはプロテインヨーグルトに
限定するようにしていました。



タンパク質量からプロテインの摂取量計算するのは必須だよね。
美肌になった検証2:プロテイン習慣2ヶ月目ぐらいから徐々に肌にハリが出てくる?
プロテインを習慣的に摂取するようになって
大体2ヶ月目ぐらいから、肌荒れがなくなり徐々に肌にツヤとハリが出てくるようになりました。
当時は、筋トレ目的でプロテインを摂取していたので
自分ではそこまで肌効果について実感することはなかったのですが
習慣を続けていくうちに周りから「若返ったね」と声をかけられる機会が増えたりしました。
同時に筋トレをしていたのもあるのかもしれませんが、肌に関してはプロテイン摂取が大きいのかなと思います。
この時摂取していたのは、ホエイプロテインを水や牛乳で割っており
普段の食事から野菜を摂取するような食生活でした。



僕も若返った言われたい。。。
美肌になった検証3:プロテインパウダーの割り方で相乗効果
先ほどお伝えしたように
最初の1〜3ヶ月はプロテインパウダーは水か牛乳で割っていたのですが
途中から「アーモンドミルク」や「豆乳」で割るようになってから
さらに加速するように肌が若返っていくような実感がありました。
アーモンドミルクには、抗酸化物質であるビタミンEが非常に多く含まれています。
なので、非常にアンチエイジングの効果があると言われています。
また豆乳にも同じくビタミンEが豊富に含まれており
どちらも新陳代謝を促し、肌のターンオーバーを活性化できる効果があると言われています。
ターンオーバーとは
約6週間ほどの周期で、肌の皮膚細胞が作られて古い細胞と入れ替わる周期のことで
ターンオーバーが乱れると、肌荒れやニキビ、などの肌トラブルの原因になると言われています。



僕もターンをオーバーしたい。
美肌になった検証4:1年間プロテイン生活を行なってみたまとめ
美肌効果を実感できたのは、2ヶ月目ぐらいからで
3、4ヶ月目ぐらいで落ち着いて
そこからは習慣を続けることで美肌を維持しているような感じです。
先ほどもお伝えしましたが
筋トレ効果を目的にプロテインを飲んでいたこともあり
肌効果については予想外で嬉しい出来事でした。
ただ、プロテインだけの効果ではなく
プロテインの割り方や一緒に食べる食事なども需要だなと感じるところもありました。



プロテインの割り方は大事だよね。
次の章ではプロテインの摂取以外で肌に良かった習慣を
体験談を交えてご紹介できればと思います。
美肌になりたい人におすすめな、プロテイン摂取以外で肌にいい習慣


この章では、プロテイン摂取以外で肌に良い習慣を
自分の体験談をもとにお伝えできればと思います。
おすすめ1:水を1日2リットル飲む


いろんな所で美肌効果について解説されている、水の摂取。
水を飲むことで、乾燥してしまいがちな肌の保水力を保つことができ
シミやくすみなどのトラブルを解消してくれることができます。
余談ですが、ダイエット中や筋トレにも水の摂取はおすすめです。
僕はパーソナルジムに通うようになってから
トレーナーさんにまず言われたのが「水を毎日2リットル飲みましょう」でした。
水を飲むことでタンパク質の吸収効率をあげる効果もあるらしく
日々プロテインを摂取しているのであれば
さらに効果を加速させることもできるんじゃないでしょうか。



水ってすごい!
おすすめ2:野菜を食べる


2つ目が野菜を食べるです。
はい、これも水と同じく当たり前のように言われていますが
「じゃあ、どんな野菜を食べれば良いのか」
と言いますと
ニキビが気になる→さつまいも、大根、南瓜、ブロッコリーなど食物繊維が豊富な野菜
コラーゲンの合成→パプリカ、キャベツ、ピーマンなどビタミンC豊富な野菜
皮膚の粘膜を健康に保ちたい→ニンジン、ほうれん草などの緑黄色野菜
がおすすめです。
自分の気になる肌トラブルや目的とあった野菜を選ぶようにしましょう。



バランスよく、いろんな野菜を食べるのが1番良いよね。
おすすめ3:睡眠をしっかりと取る


睡眠中に、成長ホルモンと睡眠ホルモンという2つのホルモンが分泌されると言われています。
成長ホルモンは、基本的に子供の成長を促すホルモンと言われているのですが
大人にも効果があり、疲労回復やストレス、組織の修復やアンチエイジングの効果もあると言われています。
睡眠ホルモンは、この成長ホルモンの分泌を促す役割があり、夜間から睡眠中に多く分泌されます。
メラトニンとも言われ、活性酸素を除去し、肌の老化スピードを遅らせてくれる働きがあるとも言われています。



そんなホルモンあったんだ・・・!
おすすめ4:洗顔をしっかりして、化粧水と乳液


肌ケアの基本ですが、洗顔をしっかりと行い
風呂上がりには化粧水をつけてそのあと乳液でしっかりとカバーしましょう。
たまに、化粧水だけでケアする人もいますが
化粧水後の乳液がないと、化粧水によって得られた保湿を閉じ込めておくことができないため
効果が薄れます半減してしまいます。
なので、化粧水と乳液はセットで行うのがおすすめです。
個人的には、化粧水後にニベアを塗ると
長時間肌に潤いが出るのでオススメしたいです。



いつも化粧水オンリーでした。。。
【肌荒れ・かゆみ】美肌になりたいならやらない方がおすすめなNG行動


この章では、美肌になりたいのならやらないほうがいいNGな行動をご紹介できればと思います。


アルコールを頻繁に摂取する
アルコールを頻繁に摂取するのはNGです。
アルコールは体内の水分を奪ってしまうため肌の乾燥を引き起こしやすい作用があります。
その結果、肌から潤いが奪われてしまい、長い目で見た時にシワができやすい肌になってしまいます。
さらに恐ろしいことに
ずっと飲酒を続けていた人が、禁酒をしたからといって
全くお酒を摂取していない人と同じぐらいの肌になれるかと言ったら難しく
アルコールによってコラーゲンが破壊されるともとに戻すには時間がかかると言われています。
付き合いなどで、どうしてもアルコールを摂取しなければならない場合は
同時に大量の水を摂取して保湿を保つか
ハイボールなどの蒸留酒だと比較的体内からお酒が抜けやすいのでオススメです。
また、アルコールを摂取する前に
しじみの味噌汁などを摂取すると、アルコールを摂取することで発生する「アセトアルデヒド」という
脱水症状の素になる成分を分解してくれるのでこちらもオススメです。



しじみの味噌汁!ハイボール!水!
ファーストフードやスナック菓子メインの食生活
ファーストフードやスナック菓子など脂質の多いを取りすぎると
肌荒れやニキビの原因になりやすいです。
脂質の分解は、内臓に大きな負担を与えやすいとされており
その結果肌荒れやニキビを引き起こすとされています。
ファーストフードは、チートデイなど月に数回のご褒美程度にし
スナック菓子はプロテインバーなどのに置き換えるなどすれば
美肌とダイエットは制する事ができるのでオススメです。


カフェインを摂取しすぎる
コーヒーなどに含まれるカフェインには利尿効果があり
結果、カフェインを摂りすぎると体内の水分が流れてしまい
肌の乾燥につながってしまいます。
「コーヒー飲むとおしっこ行きたくなる」人は結構いるんじゃないでしょうか。
そんな人は要注意です。
また、コーヒーを夕方以降に飲みすぎると
カフェインによって夜の睡眠を阻害してしまうため
睡眠時間が減ってしまいさらに美肌から遠のいてしまうことになります。
コーヒーを摂取するならできるだけ16時ごろまでに摂取する事がオススメです。
また、もしどうしてもコーヒーを摂取したいのであれば
カフェインレスコーヒーなど、販売されており
こちらであれば、ほぼコーヒーの雰囲気を楽しむ事ができるので、ぜひチェックして見てください。
最近はスタバやコメダなど大手カフェチェーンでも
カフェインレスコーヒーを扱っている事が多く
付き合いでカフェに行かなければならなくなった場合などもオススメです。



カフェインレスで行こう。
美肌になった?プロテインが肌によくておすすめって本当?


いかがでしたでしょうか。
プロテインを摂取して、ボディビルディングしたり
ダイエットするのであれば、体をスリムにするだけでなく
お肌も綺麗に保ちたいですよね。
過度の食事制限や、タンパク質摂取に気を取られて偏った食事をしていると
気づいたら肌がボロボロ、なんてこともありえるので
食事はバランスに気をつけて摂取しましょう。
それでは、良いプロテイン生活を。