MENU

プロテインの溶かし方にコツはあるのか

プロテインくん

プロテインを飲み始めたんだけど
うまく溶けてくれなくてダマっぽくなる。。。

イケてる兄さん

OK、溶かし方のコツを伝授してやるよ。

プロテインを溶かす時、なかなかうまく溶けなくて
飲みづらくてお困りの方は結構多いんじゃないでしょうか。

今回は、プロテインパウダーのおすすめの溶かし方やNGな溶かし方
をご紹介できればと思います。

<こんな人におすすめ>
・プロテインを飲み始めたけど、いつも上手く溶かせない
・手軽に簡単にプロテインパウダーを溶かしたい
・プロテインパウダーの溶かし方を知りたい

目次

プロテインの上手な溶かし方は、とにかくシェイカーを使うのがおすすめ

プロテインの上手な溶かし方は、とにかくシェイカーを使うのがおすすめ
プロテインの上手な溶かし方は、とにかくシェイカーを使うのがおすすめ

この章では、プロテインの溶かした方はシェイカーを使うのがおすすめ
という内容について解説できればと思います。

プロテインの溶かし方にはどんな方法があるの?

プロテインを溶かすには
シェイカーを使って振って溶かしたり、コップにパウダーと水分を入れてスプーンなどで溶かす方法があります。

ジムなどにプロテインパウダーを持参する際は
必然的に、プロテインをシェイカーに入れて振る飲み方になり
この方法が1番オーソドックスな溶かし方でもあります。

プロテインくん

やっぱりシェイカーだよね

プロテインシェイカーってどう使うの?

次に、プロテインシェイカーの使い方についてなのですが

基本的には、シェイカーにまず水や牛乳などプロテインを割りたい水分を入れ
その後にプロテインパウダーを入れます。

プロテインパウダーを先に入れる派の人もいますが
水分を先に入れたほうが、シェイカーについているメモリで水分量が測りやすく
「どれぐらいの水分を入れたか」というのが毎回計測できるのでおすすめです。

シェイカーのプロテインパウダーと水分を入れた後に
ちゃんと蓋を閉めてプロテインシェイカーを振ります。


大体、20〜30回ほどシェイクするとちゃんと混ざってくれるように思います。

プロテインシェイカーについてはこちらの記事でも解説しているので
良ければご参照ください。

プロテインと。
プロテインのおすすめ入れ物について【100均など】 | プロテインと。 プロテインの入れ物について、100均のおすすめや持ち運ぶ際の注意点を紹介しております。 また、プロテインの入れ物を選ぶ際に意識したいポイントなども解説しております。
プロテインくん

待ちきれず、10回ぐらいのシェイクで妥協してた。。。

プロテインシェイカーを冷蔵庫に冷やして翌日飲むと混ざりやすくておすすめ

プロテインシェイカーに、先ほどの手順でプロテインと水分をしっかりと混ぜた後
冷蔵庫に入れて時間を置いてから飲むと、しっかりプロテインパウダーと水分が混ざっており
飲みやすくておすすめです。

プロテインメーカーによっては、パウダーが沈殿してしまいがちなものもあるので
その場合は、軽く振ってあげましょう。

このようにプロテインを自分で作っていると
少し面倒だなと感じることもあり、夜寝る前にプロテインを摂取する際に
一緒に翌朝分もまとめて作っておくと便利です。

プロテインくん

作り置きご飯って感じだね!

プロテインをコップに入れてスプーンで混ぜる溶かし方はNG?

プロテインをコップに入れてスプーンで混ぜる溶かし方はNG?
プロテインをコップに入れてスプーンで混ぜる溶かし方はNG?

この章ではプロテインをコップに入れてスプーンで混ぜるのはNGかという事について
説明できればと思います。

たまに、シェイカーを使わずにコップにプロテインを入れて
混ぜて溶かしてる人がいますが、NGとは言いませんが
シェイカーで振るより混ざりにくく、混ぜてもダマになりやすいので可能であればシェイカーを使って混ぜたほうがいいです。

あえてプロテインのダマを楽しむ人がいるのなら
どうぞお好きにって感じですが、そんな人はあまりみた事ないので
「いつもスプーンで混ぜてるんだけど、なんか混ざりにくいな」って人は是非シェイカーを勧めます。

プロテインくん

スプーンで混ぜると時間かかりそう。。。

プロテインを溶かしやすくするコツは、粉末にお湯を入れる

プロテインを溶かしやすくするコツは、粉末にお湯を入れる
プロテインを溶かしやすくするコツは、粉末にお湯を入れる

この章では、プロテインの粉末にお湯を入れると溶かしやすいのでおすすめ
という内容について解説したいと思います。

タイトル通り、水で溶かすよりお湯で溶かしたほうが
プロテインパウダーは少ないシェイク数でも溶けやすいものが多いです。

ただ、シェイカーを使ってシェイクする際
完全に全てお湯にしてしまうと熱くてシェイクしずらかったり
実際にプロテインを飲むと時に熱すぎたら非常に飲みづらいので
水などに少しお湯を足して、ぬるま湯のような感じで割ってあげるのがおすすめです。

僕が個人的に1番お勧めしたい飲み方は
朝起きてすぐにお湯、豆乳、プロテインパウダーをシェイカーで混ぜて飲む飲み方です。

朝起きてすぐに白湯を飲むと
内臓が温まり、消化力が高まるので基礎代謝が上がったり
デトックス効果があったり、内臓の機能改善などの効果があると言われています。

なので、暖かいプロテインを飲むのなら
朝起きてすぐの時間帯が非常に効果的なんじゃないかと思います。

プロテインくん

なるほど、朝飲むとダイエットだけじゃなく美容健康にも良さそう。

【NGな溶かし方】水分量が多すぎたり少なすぎると、溶けにくい

【NGな溶かし方】水分量が多すぎたり少なすぎると、溶けにくい
【NGな溶かし方】水分量が多すぎたり少なすぎると、溶けにくい

この章では、水分量が多すぎたり少なすぎると溶けにくい、などNGな溶かし方について
解説できればと思います。

NGな溶かし方1:水分量が少なすぎる場合

まず、プロテインパウダーに対して水分量が少なすぎると
非常に溶けにくいです。

これは、イメージしていただいたら大体わかるかもしれませんが
水分量が少ないと、どろっとした液体と個体の中間のようなプロテインに仕上がってしまうので
非常に飲みづらいです。

ちょっと、プロテインが苦手になるトラウマができそうなぐらい
気持ち悪いものになりそうなので、おすすめしません。

プロテインくん

逆に気になる。。。

NGな溶かし方2:水分量が多すぎる場合

続いて、水分量が多すぎる場合ですが
水分量が少ないと溶かしづらいのなら、水分量を多くすれば解決しそうじゃん
と思われるかもしれませんが、そうでもありません。

プロテインパウダーを溶かす時は基本的にシェイカーを使う事になると思うのですが
シェイカーは大体500mlぐらいのものが一般的で
500mlのシェイカーに対し水分量も500ml入れると、今度は水分が多すぎてぜんぜんシェイクできないんですよね。

また、プロテインパウダーの量にもよりますが
水分が多すぎるとプロテインの味が薄まりすぎて、味も薄味になりすぎて美味しくないので
混ざりやすさの面だけでなく味の面でもおすすめしません。

プロテインくん

少なすぎても多すぎてもダメとはわがままなプロテインさん。。。

水分量はパウダー1スクープに対して200mlぐらいがおすすめ

プロテインメーカーによって、1スクープ(1食分の目安)は異なりますが
大体1スクープあたり200mlの水分量が適度に溶けやすくて
ダマにもなりにくいのでおすすめです。

あとは、「もうちょっと薄味がいいな」と思ったら
プロテインパウダーの量を減らしたり、水分量を若干増やしたり
逆に「濃い味がいい」と思ったらプロテインパウダーの量を増やすか、水分量を減らすかなど。

1スクープに対し、水200mlを基準に自分の好みを合わせていくと
理想のプロテインが作りやすいです。

プロテインくん

理想のプロテイン作りたい!w

プロテインの溶かし方にコツはあるのかまとめ

いかがでしたでしょうか。


プロテインは、どのメーカーを選ぶのか、どの時間帯に飲むのか、1日にどれぐらい飲むのがいのか
だけでなく、溶かし方一つで色々な方法やコツがあり
非常に奥が深い飲み物だなと思います。

ただ、慣れてきたら何も考えずに自分の気に入った飲み方を
時間をかけずに実践できるようになるので
効果的に美味しく飲むために、最初だけ少し知識をつけてから
飲まれることをおすすめします。

それでは、良いプロテイン生活を。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

プロテインは1日3回摂取するプロテインマニア。
近畿大学農学部にて、食品栄養学を学び2009年に卒業。
2021年に「プロテインマイスター」の資格を取得。
3年前から、筋トレにはまり今はエクササイズコーチに通い中。
「楽してスリム」をモットーに執筆中。

目次
閉じる