MENU

プロテインは運動しない日も飲むべきか?【量・タイミング】

プロテインくん

筋トレ始めてからプロテインも飲み始めたんだけど
運動しない日もプロテインは飲んでいいの?

イケてる兄さん

もちろん、飲んでいいよ!
そもそも、プロテインを飲む理由から解説してやるよ。

筋トレ中の皆さん、プロテインは摂取してますか?
筋トレしてるならプロテイン摂取はほぼ必須ですよね。

「プロテインは筋トレ後の30分は飲むべき」みたいな説はよくありますが
じゃあ、筋トレしてない日も飲んでいいものなのか。
解説してみました。

<こんな人におすすめ>
・プロテインを飲むタイミングに迷ってる
・運動ない日とする日のプロテイン摂取の違いがわからない
・プロテインの効果をもっと知りたい

目次

そもそもダイエットや筋トレ中にプロテインを飲むのはなぜ?

そもそもダイエットや筋トレ中にプロテインを飲むのはなぜ?
そもそもダイエットや筋トレ中にプロテインを飲むのはなぜ?

この章では、そもそもダイエットや筋トレ中にプロテインを飲むのななんでのか解説できたらと思います。
ダイエットや筋トレ中にプロテインを摂取するのは、主に2つ理由があり


・足りないタンパク質を補うため
・筋トレで傷ついた筋肉を修復するため

です。

この2つを解説できればと思います。

プロテイン

飲む理由1:足りないタンパク質を補うため

筋トレ中やダイエット中の方でそれぞれ設定数値は異なるのですが
1日に必要なタンパク質量というものがあり
3度の食事だけでは足りないタンパク質をプロテインで補う、
というのがプロテインに対する主な考え方です。

プロテインくん

プロテインといえば、飲むだけで筋肉がつく魔法の粉だと思ってる人多すぎよね。。。

飲む理由2:筋トレで傷ついた筋肉を修復するため

「筋トレ後30分以内は筋肉のゴールデンタイム」なのでこの時間にプロテインを摂取しよう
という説は筋トレ中の方なら聞いたことある人も多いんじゃないでしょうか。

これがいわゆる、運動する日にプロテインを多く飲んだ方がいい理由につながります。
詳細は以下のリンクにまとめているので良ければご覧ください。

1日に必要なタンパク質量や、プロテインを飲む理由の詳細については
以下にまとめているので良ければご覧ください。

プロテインと。
プロテインを飲む理由と選び方【ダイエット・筋肉】 | プロテインと。 プロテインを飲む理由と選び方をダイエット目的、筋肉増強目的の2つから解説しています。 プロテインを飲む理由では、プロテインとは何か、1日のプロテイン摂取量や摂取タ...
プロテインくん

傷?怖い。。。

イケてる兄さん

思ってるのとは違うから安心せい

運動しない日もプロテインは飲んだほうがいいのか?

運動しない日もプロテインは飲んだほうがいいのか?
運動しない日もプロテインは飲んだほうがいいのか?

この章では運動しない日もプロテインは飲んだ方がいいのか?という疑問について解説したいと思います。
結論から言うと答えはyesです。

先ほどの章でもお伝えした通り、プロテインは足りないタンパク質を補うために飲むのが
主な摂取理由なので、普段の3食の食事の中でタンパク質量が足りていないのならぜひ摂取しましょう。

プロテインを毎日飲んだ方がいいのか疑問に思う人の中にはよく
「毎日飲んだら身体に悪そう」
「運動しない日も飲んだらマッチョになりそう」
「運動しない日も飲んで効果があるのか」

とか心配してる人も多くおりますが、心配するようにはならないのでご安心ください。

心配1:毎日プロテインを飲んだら身体に悪そう

プロテインって、物によっては薬品っぽい匂いがキツくて
「飲むと不健康になりそう。。。」と心配する人もたまにいますが、大丈夫です。
基本的に、タンパク質が主成分なので
摂取を続けることで健康になることはあっても不健康にはなかなかならないと思います。

ただ、1日のタンパク質源の大半をプロテインから摂取し
普段食事を疎かにしていたら当然栄養が偏ってしまうので、程々の摂取にしましょう。

プロテインくん

プロテインって、なんとなく不健康なイメージだった。。。

心配2:運動しない日もプロテインを飲んだらマッチョになりそう

筋トレ始めたての人は、筋トレしたらすぐにマッチョになるんじゃないか
プロテインなんて常飲したら、もはやあっという間にゴツくなるんじゃないか。。。
とか心配してる人がよくいますがご安心ください、大丈夫です。

確かに、マッチョと呼ばれる人たちは毎日プロテインを飲んでるだろうと思います。

ただ、俗に言うマッチョになるためには
何年も厳しいトレーニングと食事制限を続け
時には、バルクアップと言われる体重増加なども行い
その上でマッチョになるものなので、意図せずマッチョになることなんてまずあり得ません。

そもそも、筋トレしてる過程の中で筋肉増強しすぎたら自分で気づくはずなので
「いつの間にかマッチョになっちゃった」となることは、起こり得ないことだと思います。

プロテインくん

マッチョに対して、偏見を持ってる人多すぎw

心配3:運動しない日も飲んで効果があるのか

こちらは、最初の章でお伝えした通りプロテイン摂取には2つの目的があり

  1. 足りないタンパク質を補うため
  2. 筋トレで傷ついた筋肉を修復するため

でした。

2つめの筋トレで傷ついた筋肉を修復するために、筋トレ後30分以内に摂取するのは
「運動する日」のプロテイン摂取ですが
1つめの足りないタンパク質を補うためは、「運動しない日」も当てはまります。

なので、自分に必要なタンパク質量が足りていない時は
運動しない日にもプロテインを摂取しましょう。

プロテインくん

なるほど、運動しない日も摂取した方がいいのか

運動する日としない日でプロテインを飲む量は?

運動する日としない日でプロテインを飲む量は?
運動する日としない日でプロテインを飲む量は?

この章では、運動する日としない日で飲むプロテインの量についてご紹介できればと思います。

結論から言うと、基本的に同じで大丈夫ですが
筋トレ後は、タンパク質の吸収効率がいいので、集中的に飲むのがおすすめです。

先ほどから、何度か登場している「筋トレ後30分の筋肉のゴールデンタイム」について
筋トレ後30分以内はタンパク質の吸収効率がいいので、積極的なプロテイン摂取がおすすめです。

また、人によっては筋トレ後24時間以内は
このゴールデンタイムが続いていると言う説を唱える人もいるのと
筋トレ後は筋肉痛になりやすいので、筋肉痛を解消するためにも
筋トレしてから24時間以内はいつもより気持ち多めにプロテインを摂取してもいいのではないかと思います。

詳しくはこちらでも記載しているので良ければご覧ください。

プロテインと。
筋肉痛の翌日はプロテインを飲んで回復するのがおすすめ | プロテインと。 筋トレ翌日の筋肉痛を効果的に生かしたり回復させるには、プロテインを摂取する事がおすすめです。 このページでは、筋肉痛が起こるタイミングから、プロテイン摂取のおす...
プロテインくん

筋トレのゴールデンタイム、はもう覚えた。

運動しない日はどのタイミングでプロテインを飲むのがベストか

運動しない日はどのタイミングでプロテインを飲むのがベストか
運動しない日はどのタイミングでプロテインを飲むのがベストか

この章では、運動しない日はどのタイミングでプロテインを飲むのがベストか、と言う疑問について
解説していければと思います。

運動しない日のプロテイン摂取の目的は、先ほどお伝えしたように
「足りないタンパク質を補う」目的が主です。

ただ、1回の食事で摂取できるタンパク質の上限は40gとされているので
まとめて1日分を摂取してしまったら、効果が薄まってしまうので注意が必要です。

空腹状態になると、人は体脂肪ではなくまず筋肉を分解し始めるので
空腹状態になる前にタンパク質を摂取することで、筋肉の分解を抑えることを意識して飲みましょう。

おすすめの摂取タイミングと、その理由を以下にご紹介できればと思います。

運動しない日のプロテイン摂取タイミング
運動しない日のプロテイン摂取タイミング

運動しない日の摂取1:朝、起きてすぐにプロテインを摂取する

朝起きてすぐの時間帯は、誰もが空腹状態なので
その状態が長ければ長いほど、筋肉を分解してしまう時間が長くなります。
なので、朝起きたらまずプロテインを摂取しましょう。

おすすめの飲み方は、暖かいお湯で割ってあげること。
朝に白湯を飲むと代謝が上がりダイエット効果がある、と言う話を聞いたことがある人も多いんじゃないでしょうか。
あさに暖かいプロテインを飲み、血液の循環をアップさせ、内臓温度をあげることで基礎代謝が上がるので
脂肪燃焼にもつながりやすいので是非、お試しあれ。

よく、朝食抜きダイエットと言って
朝ごはんを抜く人がいますがあれは一時的に体重は落ちますが
長い目で見たら、太りやすい体質を作っているので辞めましょう。

プロテインくん

朝ごはん抜いてた時期あったなぁ。。。

運動しない日の摂取2:ご飯前にプロテインを飲む

ご飯前にプロテインを飲むのは非常におすすめです。

なぜなら、いきなりご飯を食べ始めるより、先にプロテインを飲むと
血糖値の急激な上昇を抑えてくれるため、身体に体脂肪がつきにくくなるからです。

ダイエットをしている人なら
「ご飯を食べる順番は、まず野菜からがいい。」なんて言葉を聞いたことある人も多いんじゃないでしょうか。
野菜と同じくタンパク質を先に取ってあげると、その後の食事でも血糖値は上がりにくいのでおすすめです。

プロテインくん

なんとなく理由も分からずに野菜から食べてました。。。

運動しない日の摂取3:夜寝る前にプロテインを飲む

最後は、夜寝る前にプロテインを飲む、です。
1つめでお伝えした通り、朝起きてすぐの時間は誰もが空腹な状態です。


それは、夜寝ている間にエネルギーを消費するのと、睡眠中の5〜8時間は食べ物を摂取できないからです。
また、「寝る前の3時間前は何も食べない」と決めてる人も多いと思うので
トータル8~11時間ほどは何も摂取していない時間が続いている事になります。

なので、夜寝る前にプロテインを摂取してあげる事で
この空腹時間を少しでも減らし、筋肉の分解を抑えましょう。

プロテインくん

11時間ってよく考えたら半日だよね。。。恐ろしい。

運動しない日はソイプロテインがおすすめ

運動しない日はソイプロテインがおすすめ
運動しない日はソイプロテインがおすすめ

この章では、運動しない日におすすめのプロテインをご紹介できればと思います。
基本的に、「運動しない日だからこれを飲むべき」みたいなものは存在しませんが
吸収スピードがゆっくりな「ソイプロテイン」がおすすめです。

運動する日(=筋トレ直後)は、吸収スピードがはやいホエイプロテインが推奨されていますが
じゃあ運動しない日にホエイプロテインを飲んじゃダメなのかというとそう言うわけではありません。
もちろん、飲んでも大丈夫です。

僕が運動しない日にソイプロテインをおすすめしたいののは
吸収スピードがゆっくりなので、長い間満腹な時間を維持することができるため
余計な間食を抑えてくれるからです。

「別に、間食は我慢できるから大丈夫」と言うならホエイプロテインでもかまいませんが
難しそうであればソイプロテインをおすすめします。

プロテインくん

ソイって美容効果もありそうやね

プロテインは運動しない日も飲むべきか?量やタイミングのまとめ

プロテインは運動しない日も飲むべきか?量やタイミングのまとめ
プロテインは運動しない日も飲むべきか?量やタイミングのまとめ

いかがでしたでしょうか。

筋トレ効果は、運動している時間帯だけでなく運動していない時間帯をどう過ごすかによって
発揮する効果に大きく差が出てくるので
運動しない日でもプロテインの摂取は是非、おすすめしたいです。
せっかく、きついトレーニングをしたのに効果が実感できなかったら、辛いですよね。
なので、気にせずガンガン飲んじゃいましょう。(※飲み過ぎは注意で。)

それでは、良いプロテイン生活を。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

プロテインは1日3回摂取するプロテインマニア。
近畿大学農学部にて、食品栄養学を学び2009年に卒業。
2021年に「プロテインマイスター」の資格を取得。
3年前から、筋トレにはまり今はエクササイズコーチに通い中。
「楽してスリム」をモットーに執筆中。

目次
閉じる