MENU

プロテインにヨーグルトを混ぜると最強【ヨーグルト割り】

ホエイくん

プロテインを習慣的に飲んでいるんだけど
そろそろ水割りや牛乳割りに飽きてきたので
新しい飲み方を開拓したい。。。

ソイさん

それなら、プロテインのヨーグルトを混ぜるのがおすすめ!
相性いいだけじゃなくて、ダイエット、美容にも効果あるので
おすすめの食べ方とかを紹介するよ!

みなさん、プロテインにヨーグルトを混ぜて食べた事ありますか?
もしかしたら「え、そんなのまずそう。。。」とドン引きする人もいるかもしれませんが
最近のプロテインは色んなフレーバーが用意されていて
ヨーグルトに合うフレーバーが発売されていたり
そもそもプロテイン自体の味が年々美味しくなってきているので
ヨーグルトに入れる事でさらに美味しくいただけたりもするんです。

今回は、プロテインにヨーグルトを混ぜることで得られるメリットやおすすめの食べ方
アレンジレシピなどをご紹介できればと思います。

<こんな人におすすめ>
・プロテインとヨーグルトを一緒に食べたい
・食べるだけでダイエットと美容効果を得たい
・プロテインの水割り、牛乳割りに飽きた

目次

プロテインにヨーグルトを混ぜて食べる事で得られる効果

この章ではプロテインにヨーグルトを混ぜて食べる事で得られる効果とメリットについて
ご紹介できればと思います。

美容・ダイエット

筋肉を維持しつつ、ダイエット効果を発揮

プロテインを摂取する事で、筋肉に必要なタンパク質を摂取できることはご存知かと思いますが
そこにヨーグルトをプラスする事でヨーグルトに含まれる
乳酸菌、カルシウム、ビタミンによってダイエット効果も大いに発揮してくれるんです。

乳酸菌はよく聞くかもしれませんが腸の中で善玉菌を増やし、老廃物の排出を促す作用があり
便通改善につながります。
カルシウムは脂肪の排出を助け、ビタミンには脂質をエネルギーに変換する作用があります。
そこに、筋肉を作るタンパク質(プロテイン)を加えるとまさに鬼に金棒。

ヨーグルトにもプロテインにも基本的に炭水化物や脂質はあまり含まれていないので
成分の良いところだけを抽出したようなまさに最強食品と言うわけです。

ホエイくん

筋肉を維持しつつダイエット。。。

プロテイン摂取を習慣化しやすい

プロテインを摂取して筋肉増強効果や筋肉維持効果を期待しようと思ったら
日々習慣的にプロテインを摂取する必要があります。

ただ、毎回の食事とは別に水で溶かしたり牛乳で溶かしシェイカーで混ぜて飲んでいると
飲み方に飽きてしまって、次第に飲まなくなったり
日によってはつい忘れてしまったり、など続かないことが多いんです。

ヨーグルトなら、朝食時に毎回食べていたり
間食したい時に食べれるものなので、食事や間食とセットでプロテインを混ぜるような
日々の生活にプロテイン習慣を差し込むことができたら習慣としても崩れにくく、続けやすいです。

プロテインと筋トレ習慣をつづける事で、自ずとボディメイクの効果は得られると思います。

ホエイくん

見落としがちだけど、習慣化できるかできないかって大事よね

フルーツとの食べ合わせでダイエット・美容効果がよりアップ

ヨーグルトを食べるメリットは、なんと言ってもフルーツと合わせやすい所。
フルーツ単体だと、酸味があってなかなか食べないと言う人でも
ヨーグルトとセットだと食べやすい。そんな人結構いるんじゃないでしょうか。

例えばバナナと一緒に食べる事で
食物繊維、ビタミン、ミネラルが含まれているので
代謝が上がり、便通を促し、さらに美肌効果もあります。

キウイと食べると、キウイに含まれているビタミンEの効果で
血行促進効果があり、肌のターンオーバーが促され、若返りにも効果があると言われています。

みなさんも是非、プロテインをヨーグルトで割るときはフルーツもセットで取り入れてみてはいかがでしょうか。

ホエイくん

フルーツの力恐るべし。。。

朝食にバナナと食べる相性がいい?プロテインヨーグルト割りのおすすめの組み合わせ

この章では、プロテインのヨーグルト割りのおすすめの組み合わせをご紹介できればと思います。

ヨーグルトとバナナ
ヨーグルトとバナナ

組み合わせ1:朝食に「プロテイン+ヨーグルト+バナナ+パン」

組み合わせの1つ目は、朝食にプロテインとヨーグルトに
前項でもお伝えしたバナナを組み合わせて、あとはパンも一緒に食べるです。

メリットはなんといっても「超時短で健康的な朝食が作れる」
この組み合わせ見ての通り火を一切使わないので、5分もあれば用意できるんです。
朝の忙しい時間帯にしっかり栄養を取ろうと思ってもあまり時間が取れない。。。
そんな人は結構多いんじゃないでしょうか。

こちらの組み合わせなら、さっと用意できるので無理なく続けやすくておすすめです。
また、タンパク質だけでなく
1日の活動に必要なら糖質もパンとバナナから摂取できるのもポイントです。

ホエイくん

朝の時間がない時にしっかり栄養取れるの助かる

組み合わせ2:夜お腹がすいた時に「プロテイン+ヨーグルト+キウイ」

ヨーグルトやキウイって、朝食に食べるイメージが強いと思うんですが
そんなことはなく、実は夜に食べるのもおすすめです。

キウイは消化をサポートしてくれる成分があるので
夕食後に食べる事で、腸の動きが活発になりよりお通じの改善にも役立ってくれるのです。

また、ヨーグルトを夜に摂取する事でカルシウムの吸収率が高まると言われており
夜の時間帯にヨーグルトを摂取する事で、調を刺激し便秘予防の効果があるとも言われています。
さらに、ヨーグルトに含まれるトリプトファンと言うアミノ酸がある事で
より良い入眠をサポートしてくれる効果もあると言われているのです。

さらに、夜にプロテインを摂取する事で
睡眠中の空腹時間に、筋肉分解を抑えてくれる効果もあるので

夜にプロテインヨーグルトを摂取する事で、一石二鳥にも三鳥にもなりえるのです。

ホエイくん

もはや敵なし。。。

ヨーグルトに混ぜるおすすめのプロテインは?

この章では、ヨーグルトに混ぜるおすすめのプロテインをご紹介できればと思います。
基本的に、ヨーグルトに入れた時に食べやすい味だったり、混ぜた時の溶けやすさでセレクトしています。

ヨーグルト割りにおすすめ1:【アルプロン】ミックスベリー

アルプロンのホエイプロテイン
アルプロンのホエイプロテイン

アルプロン社が発売するミックスベリー味のプロテインです。
名前の通り、ミックスベリーのフレーバーなのでヨーグルトに入れた時の相性が非常によくて
割と溶けやすかったのでおすすめです。成分も悪くないです。

ヨーグルト割りにおすすめ2:【マイプロテイン】ナチュラルバニラ

マイプロテインのインパクトホエイシリーズ
マイプロテインのインパクトホエイシリーズ

マイプロテイン社のインパクトホエイシリーズ、ナチュラルバニラ。
ヨーグルトと混ぜる事で、より濃厚な甘味があるプロテインヨーグルトになるので
ちょっと小腹が空いた時やヨーグルトの酸味が苦手な人にはおすすめできる商品です。

ヨーグルト割りにおすすめ3:【マイプロテイン】ブルーベリー

こちらもマイプロテイン社のインパクトホエイシリーズ。
ブルーベリーのフレーバーは、ヨーグルトとの相性が良いのでおすすめです。
また、一緒にフルーツなども摂取しやすいので朝食などにもおすすめです。

ホエイくん

どれも良さそうなんで迷う。。。

プロテインに混ぜるおすすめのヨーグルトご紹介

この章では、プロテインに混ぜるのがおすすめのヨーグルトをご紹介できればと思います。

おすすめヨーグルト1:「ギリシャヨーグルト」ホリ乳業

ギリシャの伝統でもあるサーモフィラス菌を使用した、本格な味わいが楽しめるヨーグルトで
普通のヨーグルトの1.7倍のタンパク質、1.6倍のカルシウムが含まれています。

味は非常に濃厚でクリーミーで、とろみがあるヨーグルトなので
プロテインとの混ぜやすさも○です。

おすすめヨーグルト2:「パルテノ」森永乳業

こちらも、1つ目と同じくギリシャヨーグルトのパルテノ。
濃厚でクリーミーな味わいで、砂糖を使っていないプレーンなフレーバーが
プロテインとの親和性が抜群です。

また、ヨーグルト自体の含タンパク質も非常に多く
プロテインと合わせて食べる事でより多くのタンパク質を摂取できるので
成分面でも非常におすすめしたい1品です。

ホエイくん

とろみがあるタイプのヨーグルトだと、プロテインが混ぜやすそう。

プロテインとヨーグルトを使ったアレンジレシピ

アレンジレシピ1:プロテインヨーグルトケーキ

プロテインヨーグルトケーキ
出典:https://cookpad.com/recipe/6637179

プロテインとカスピ海ヨーグルトを使用したプロテインケーキ。
みているだけで、美味しそうですがタンパク質57.5g、脂質は10g以下という成分に驚きです。
これなら、ダイエット中にパンを食べたい人や朝食代わりに食べても大丈夫そうですね。

Cpicon プロテインヨーグルトケーキのレシピはこちら

アレンジレシピ2:プロテインパンケーキ

プロテインパンケーキ
出典:https://cookpad.com/recipe/6612177

無脂肪ヨーグルトとプロテイン、オカラパウダーがベースで作られたパンケーキ。
ダイエット中にパンケーキが食べれるなんて、、、
しかも、タンパク質35g、脂質8.8g、炭水化物10g、カロリー282kcal
っていう信じられない成分。。。


おやつにも朝食にも行けそうですし、毎日食べても太らなさそうですね。
あと、フルーツとの食べ合わせも良さそう。

Cpicon プロテインパンケーキのレシピはこちら

ホエイくん

なにこのチート級な成分は。。。

おすすめのプロテインヨーグルト【オイコス・ザバス・イーセイスキル】

この章では、おすすめのプロテインヨーグルトをご紹介できればと思います。
プロテインヨーグルトは、元からプロテインの成分が含まれたヨーグルトの事で
自分でカスタムできなかったり、価格がややお高めですが
手軽で美味しいので、気になる方は是非チェックしてみてください〜。

オイコス

コンビニやスーパーでよく販売されているオイコス。
プロテインヨーグルトの発祥のような、メジャー感ありますよね。
2021年3月現在は、ストロベリー、ブルーベリー、プレーンが販売されていて
たまに期間限定のフレーバーが発売されたりするので、是非抑えておきたいですね。

オイコスを食べ比べた記事を書いているのてこちらも良ければご覧ください〜。

あわせて読みたい
まずい?効果は?オイコスのヨーグルトを食べ比べてみた。 プロテインヨーグルトと言ったらまずオイコスを思い浮かべる人は多いんじゃないでしょうか。 スタイリッシュでかっこいいパッケージが一際存在感があってコンビニ、スー...

イーセイスキル

オイコスの次ぐらいにコンビニやスーパーで見かけます。
プロテインヨーグルトらしからぬ味で、本当に美味しい。
ギリシアヨーグルトをベースに作られているからか
とろみがあって、味わいがまろやかでいてさっぱりしているので食べやすいです。
個人的に、市販のプロテインヨーグルトの中では、一押しです。

こちらで食べ比べ記事を書いてるので良ければご覧ください〜。

あわせて読みたい
コンビニで買えるイーセイスキル(Isey SKYR)を全種類食べてみた みなさん、イーセイスキル(Isey SKYR)って食べたことありますか?高タンパクヨーグルトといえばオイコスなんかが有名ですが最近、イーセイスキルも結構見かけるんじゃ...

ザバス

最後がザバス。
ザバスは前2つと違って、固形のヨーグルトではなく
ドリンクタイプのヨーグルトが販売されています。
味は、飲むヨーグルトのようなさっぱりフレーバーでこちらも非常に飲みやすいです。

コンビニなどでよく見かけるのは、バナナ味とココア味ですが
ちょっと大きめのサイズにヨーグルト味というものがあり、是非チェックしてみてください。

こちらで、8種類の飲み比べ記事を書いてるので良ければご覧ください!

あわせて読みたい
コンビニで買えるザバスのミルクプロテイン全8種類を飲み比べてみた。 みなさん、プロテインに対して「不味そう」とか「薬みたいな味がしそう」みたいなイメージ持ってないでしょうか。僕も持っていましたが、最近のプロテインは味が改良さ...
ホエイくん

プロテインヨーグルトも良いなあ。。。

プロテインにヨーグルトを混ぜると最強【ヨーグルト割り】まとめ

いかがでしたでしょうか。
プロテインって、水や牛乳などの液体で割るイメージが強すぎて
初めてヨーグルトで割ってる人を見た時
「・・・大丈夫なの?」って感じでやや引いていたのですが
今では、プロテインに混ぜやすいタイプのヨーグルトが販売されていたり
またプロテインのフレーバーにもいろんな種類が登場してきているので
食べ合わせやすくなったんじゃないでしょうか。

成分も最強なので、是非お試しあれ。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

プロテインは1日3回摂取するプロテインマニア。
近畿大学農学部にて、食品栄養学を学び2009年に卒業。
2021年に「プロテインマイスター」の資格を取得。
3年前から、筋トレにはまり今はエクササイズコーチに通い中。
「楽してスリム」をモットーに執筆中。

目次
閉じる