MENU

太る?ダイエット効果は?SUNAOのクッキー全4種類を食べ比べてみた

ホエイくん

低糖質アイスで有名な、グリコのSUNAOシリーズに
クッキーも発売されてたんだけど、実際ダイエット効果あるの?

カゼインくん

クッキーはダイエットの天敵な印象ですが
SUNAOだけはおすすめしますよ。

ダイエット中、絶対に食べてはいけないお菓子を考えると
ポテトチップス、チョコレート、クッキーなど思いつくんじゃないでしょうか。


食べてはいけないと思えば思うほど食べたくなるのが、人間のさがでもあるので苦しい所。

今回は、ダイエット中食べてもOKなSUANOのクッキーシリーズを食べ比べて見ました。


味評価や成分、実際に1ヶ月食べてみてダイエット効果はあったのかなどご紹介できればと思います。

<こんな人にオススメ>
・ダイエット中に食べれるお菓子を探してる人
・SUNAOのアイスが好きでクッキーも気になってる人
・とにかく美味しいもの食べて痩せたい人

あわせて読みたい
まずい?糖質・カロリーオフなSUNAOのアイスを食べ比べ ダイエット中に無性にアイスを食べたくなることってありませんか?私は、めちゃくちゃあります。。。ただ、「アイス=太る」イメージが強すぎてなかなか手が出せないの...
目次

ダイエットにオススメなSUNAOのクッキーとは?

バタークッキー、チョコチップ、クリームサンドなど計4種のフレーバー

SUNAOのクッキーシリーズは
2021年2月現在

・SUNAO<発酵バター>
・SUNAO<チョコチップ&発酵バター>
・SUNAO<クリームサンド>アーモンド&バニラ
・SUNAO<クリームサンド>レモン&バニラ

の計4フレーバーが発売されており

・SUNAO<発酵バター>・SUNAO<チョコチップ&発酵バター>に関しては小袋タイプも発売されております。

今回は全種類食べ比べてみました。

ホエイくん

発酵バターって名前がそそるわ〜。

特徴は、原材料に豆乳と小麦胚芽を使用しているので低糖質な所

発酵バターとかチョコチップとか名前だけ見たら普通のクッキーなんだけど
SUNAOシリーズの特徴は何と言っても
原材料に豆乳と小麦胚芽を使用しているため、通常のクッキーの糖質50%OFFな所。

また、発酵バターなど素材も厳選して使用されているので
糖質が低いだけでなくて美味しさも保証されていて、味と成分のいいとこ取りなクッキーなんです。

ホエイくん

おからクッキーより、全然良さそう!

糖質が多いと太りやすいとされている理由

ご飯やパン、お菓子など糖質が多い食材はよく
食べ過ぎると太ると言われていますが、なぜなのか。

理由は、食べて消化する途中にブドウ糖が生成されてしまうからです。

ブドウ糖の一部は、人間の活動のために必要なエネルギーになりますが
自分の基礎代謝以上に摂取すると血糖値が急上昇し、血糖値を下げるためにインスリンが多く分泌されてしまいます。この時、ブドウ糖は脂肪に変わり、体の脂肪細胞に溜まってしまい結果太ってしまいます。

血糖値を急上昇させないためには
食事の際、野菜や海藻など食物繊維が豊富で低糖質なものから順番に食べたり
糖質の摂取量を抑える必要があります。

どちらも抑えておければ、よりダイエットには効果的かと思います。

ホエイくん

なるほど、食べる順番が大事なのはこれが理由ね。。。気をつけよ。

太る?SUNAOクッキーの糖質や脂質、カロリーなどの成分まとめ

この章では、SUNAOのクッキー各種のカロリーや成分まとめと、他社製品との比較を行っています。

1.SUNAO(発酵バター)の糖質、脂質、カロリー

SUNAO(発酵バター)
SUNAO(発酵バター)
エネルギー154kcal
たんぱく質1.9g
脂質9.9g
炭水化物18.4g(糖質9.2g、食物繊維9.2g)
食塩相当量0.24g
栄養成分/1袋(31g)当たり

2.SUNAO(チョコチップ&発酵バター)の糖質、脂質、カロリー

SUNAO(チョコチップ&発酵バター)
SUNAO(チョコチップ&発酵バター)
エネルギー155kcal
たんぱく質2.6g
脂質9.9g
炭水化物17.7g(糖質9.3g、食物繊維8.4g)
食塩相当量0.29g
栄養成分/1袋(31g)当たり

3.SUNAO(クリームサンド)アーモンド&バニラの糖質、脂質、カロリー

SUNAO(クリームサンド)アーモンド&バニラ
SUNAO(クリームサンド)アーモンド&バニラ
エネルギー65kcal
たんぱく質1.1g
脂質4.2g
炭水化物6.8g(糖質4.5g、食物繊維2.3g)
食塩相当量0.066g
栄養成分/1袋(標準12.5g)当たり

4.SUNAO(クリームサンド)レモン&バニラの糖質、脂質、カロリー

SUNAO(クリームサンド)レモン&バニラ
SUNAO(クリームサンド)レモン&バニラ
エネルギー63kcal
たんぱく質0.9g
脂質4.0g
炭水化物7.2g(糖質4.5g、食物繊維2.7g)
食塩相当量0.072g
栄養成分/1袋(標準12.5g)当たり
ホエイくん

カロリーや糖質が全体的に低そう、だけど他社製品と比べてどうなのかな?

他社のクッキーとSUNAOクッキーの成分比較

数字だけ見ても、高いのか低いのかよくわからないよって人に
同業他社さんの製品と比べてどうなのか、以下それぞれのタイプ別に比較してみました。

SUNAO(発酵バター)とミスターイトウの成分比較

SUNAO(発酵バター)とミスターイトウの成分比較

同じバタークッキーで比較すると・・・?
クッキーで有名な「ミスターイトウ」のバタークッキーと比べてみた

<ミスター伊藤>

1パック(5枚)あたり
エネルギー275kcal、タンパク質3.0g、脂質14.9g、炭水化物32.2g

<SUNAO(発酵バター)>

1袋あたり
エネルギー154kcal、たんぱく質1.9g、脂質9.9g、炭水化物18.4g(糖質9.2g、食物繊維9.2g)


なので、だいぶヘルシーですよね。

また、SUNAOの強みはなんと言っても炭水化物に占める糖質の少なさで
ミスターイトウは糖質量は公表していませんが、おそらく普通のクッキーだと炭水化物の数値に近い値がそのまま糖質量になっていると思われるので糖質だけで比較すると3倍ほども差があることになります。

ホエイくん

なるほど、こりゃヘルシーだわ。

SUNAO(チョコチップ&発酵バター)森永チョコチップクッキーの成分比較

SUNAO(チョコチップ&発酵バター)と森永チョコチップクッキーの成分比較

続いて、チョコチップクッキーの比較。


チョコチップクッキーといえば、森永のチョコチップクッキーが有名なんじゃないでしょうか。
美味しいですよね。

<森永チョコチップクッキー>

1枚9.3gなので、3.5枚辺りの成分
エネルギー171.5kcal、たんぱく質1.75g、脂質8.75g、炭水化物21g

<SUNAO(チョコチップ&発酵バター)>

1袋(31g辺り)
エネルギー155kcal、たんぱく質2.6g、脂質9.9g、炭水化物17.7g(糖質9.3g、食物繊維8.4g)

あれ?一見すると同じような数値ですが、森永のチョコチップクッキーは炭水化物に含まれる糖質量を公表しておらず、おそらく炭水化物の大半を糖質がしめていると思われるので
こちらもバタークッキーと同じく、糖質量は圧倒的に低いので、数値以上のダイエット効果はありそうですね。

よく勘違いされがちですが、炭水化物=糖質ではなく、炭水化物は糖質と食物繊維で構成されており、食物繊維はダイエットや美容効果があるので単純に炭水化物量だけで判断するのはNGです。

ホエイくん

なるほど、食物繊維はダイエットの味方か。

SUNAOのアーモンド&バニラとオレオの成分比較

SUNAOのアーモンド&バニラとオレオの成分比較

クリームサンドといえば、一番有名なのはなんと言っても
オレオかなと思うので、オレオとの比較。

<オレオ>

2枚辺り
エネルギー106kcal、たんぱく質1.2g 脂質5g 炭水化物14.7g

<SUNAOのアーモンド&バニラ>

一袋あたり
エネルギー65kcal、たんぱく質1.1g、脂質4.2g、炭水化物6.8g(糖質4.5g、食物繊維2.3g)

なので、断然数値低めですね。
また、ビスケットタイプと同じく炭水化物に占める糖質の割合が低めなも大きいです。

ホエイくん

糖質の低さにびっくり!

SUNAOクッキーの糖質、脂質、成分まとめ

SUNAOのクッキーの売りは、なんと言っても炭水化物に含まれる糖質量の低さ。


市販の同業他社製品を見ていると、炭水化物は公表していても
糖質量までは公表していない所が多く

単純に炭水化物量だけを比べたら、「あんまり大差ないじゃん。。。」
と思ってしまいがちですが、大事なのは炭水化物に含まれる糖質量なので気をつけたいですね。

ホエイくん

炭水化物に含まれる食物繊維の量はチェックだね

ダイエット効果は?SUNAOクッキーを全4種類食べてみたレビュー

ダイエット効果は?SUNAOクッキーを全4種類食べてみたレビュー

この章では、SUNAOのクッキー4種類を実際に食べてみたレビューを紹介します。

1.SUNAO(発酵バター)を食べてみたレビュー


味評価

★★★★☆(4.6点/5点満点中)

感想

オーソドックスなバタークッキーで、普通に美味しい。


「発酵バター」味とあるだけあって、バターの味が濃厚でどこがダイエット食品やねん!
と突っ込みたくなるぐらいの美味しさ。


口に入れた時の、程よいバターの香りもたまらなく良い。

ホエイくん

食べたい。。。

2.SUNAO(チョコチップ&発酵バター)のレビュー


味評価

★★★★☆(4.3点/5点満点中)

感想

チョコチップクッキー。
アーモンドのフレーバーもあって、普通に美味しい。


こちらも発酵バターを謳っているだけあって、バター感もしっかりあるので
ダイエット食品なのに甘さも十分にあるのでチョコ好きにはオススメ。

ホエイくん

もっと食べたい。。。。

3.SUNAO(クリームサンド・アーモンド&バニラ)のレビュー


味評価

★★★★☆(4.6点/5点満点中)

感想

アーモンドクッキーにバニラクリームがサンドされたクッキー。
言われなければ、ダイエット食品とはわからないほどの美味しさ。
食べやすいサイズなのでつい食べすぎてしまう。

6枚入りですが、前2つに比べると1枚辺りのカロリーは若干高めなので
2回に分けるなどして食べたい。
個包装されてるのもありがたい商品。

ホエイくん

とにかく食べたい。。。。

4.SUNAO(クリームサンド・レモン&バニラ)のレビュー


味評価

★★★★☆(4.1点/5点満点中)

感想

こちらは、少し酸味のあるヨーグルト風味のクリームを
レモンの風味のクッキーでサンドした商品。


さっぱりしていて、なんというか爽やかな味でした。
ビスコに近い味と食感、と表現するのがしっくりくる感じです。

ホエイくん

も、もう、我慢できない。。。

太った?痩せた?1ヶ月間、間食にSUNAOのクッキーを食べ続けたダイエット効果

普段、コンビニとかで売られている普通のチョコレートやスナック菓子を
間食として食べているのですが、1ヶ月間だけSUNAOの商品に置き換えてみました。

朝、昼、晩の3食は毎回食べるのですが
昼と晩の間にいつも職場近くのコンビニで間食を買って食べるのですが、それを置き換えた感じです。

僕が試してみた結果は、体重はずばり「微減」でした。
激痩せすると思ってた方は、がっかりしましたか?

過度な運動や食事制限をしてるわけではないので、ほぼ毎日間食を食べつつなので
個人的には、いい結果だったんじゃないかと思います。

あくまでカロリーや糖質が控えめなので、食べすぎても太らない効果はありますが
食べたから痩せるという物でもないのでそこは注意したいですね。

ホエイくん

置き換えでは痩せるけど、食べれば食べるほど痩せる物でもないんだねー。

SUNAOクッキーの良い口コミ、悪い口コミ

1.SUNAO(発酵バター)の口コミ

良い口コミ

・病みつきになる美味しさ。小袋タイプだと食べ過ぎてしまわないのも良い。コーヒーに合う。
・バターと小麦の様な味がちゃんとしてるところがいい。満足感もある。

悪い口コミ

・想像してたより甘すぎるのでちょっと苦手かも。
・1個1個が小さいのでもう少し大きくして欲しい。

2.SUNAO(チョコチップ&発酵バター)の口コミ

良い口コミ

・美味しすぎてつい食べすぎてしまいそうだが、1箱でもカロリーしれてるのでありがたい。
・バター感がとてもあって、普通のクッキーの様に美味しく頂けました。

悪い口コミ

・普通に美味しいですが、チョコ感が弱くて少し残念。
・チョコチップがもう少し入ってると嬉しいです。

3.SUNAO(クリームサンド・アーモンド&バニラ)の口コミ

良い口コミ

・手軽で美味しくて、毎日食べているのですが飽きない。
・糖質オフシリーズのお菓子の中でこれがダントツで美味しい。

悪い口コミ

・味は美味しいのですが、クッキーにヒビが入っていた。。。
・美味しいが、1個65kcalなんで食べ過ぎは注意したい。

4.SUNAO(クリームサンド・レモン&バニラ)の口コミ

良い口コミ

・とにかく爽やかな味で美味しくて食べやすい。
・糖質50%とは思えない満足感と美味しさがある。

悪い口コミ

・サンドされているレモン風味のクリームは美味しいけど、ビスケットとの相性が苦手。
・原材料のショートニングがちょっと。。。

通販でまとめ買いがおすすめ?SUNAOクッキーの販売店まとめ

ダイエット食品全般に言える事ですが
「週に1回だけ食べる」とかだと、ダイエット効果は薄いです。


なぜなら、食べていない日の方が圧倒的に多いので、オーバーカロリーしてる日が勝ってしまうからです。
なので、ダイエット効果を実感したいなら、これからご紹介するネット通販などでまとめ買いで日々習慣的に摂取する事をおすすめします。

プロテインくん

何事も習慣よね。。。

ネット通販での販売店

Amazonと楽天だとamazonの方が今の時点では割安なのでオススメです。





スーパー、コンビニなどオフラインでの販売店

自分の周り(関西)では、コンビニにはあまり置いていなくて
ちょっと大型のスーパーなんかにいくと結構おいている印象でした。
地域差はあると思うのでどうしても欲しい方は、ネット通販だと確実かもしれませんね。

太る?ダイエット効果は?SUNAOのクッキー全4種類を食べ比べてみた

いかがでしたでしょうか。
ダイエット中の間食といえば、干物だったりヨーグルトだったり
どうしても食べ応えの面ではかけるものが多いのですが
SUNAOのクッキーだと食べ応えがあるので、満腹感も味わえるのでオススメです。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

プロテインは1日3回摂取するプロテインマニア。
近畿大学農学部にて、食品栄養学を学び2009年に卒業。
2021年に「プロテインマイスター」の資格を取得。
3年前から、筋トレにはまり今はエクササイズコーチに通い中。
「楽してスリム」をモットーに執筆中。

目次
閉じる