
ダイエット中、アイス食べたいんだけど
無理よな。。。
ダイエット中に無性にアイスを食べたくなることってありませんか?
私は、めちゃくちゃあります。。。
ただ、「アイス=太る」イメージが強すぎて
なかなか手が出せないのも現実。
今回は、そんなダイエット中にもオススメな
カロリー・糖質オフのアイスSUNAOを食べ比べてみたので
味やダイエット効果、アレンジレシピ、口コミをご紹介できればと思います。
1つ、80kcal〜食べられるので
寝る前に1個食べても全く罪悪感ありません。
美味しいもの食べたいけど痩せたいっていう
矛盾だらけの人はどうぞ。
<こんな人にオススメ>
・糖質制限のダイエットをしている人
・とにかく、食物繊維を摂りたい人
・痩せたいけどアイス食べたい人
糖質・カロリーオフなアイスSUNAOとは?
グリコ発の糖質オフ製菓ブランド
SUNAO(スナオ)は大手製菓メーカーグリコ発の
味と素材、成分にこだわったブランド。
キャッチコピーの「食べたい気持ちにSUNAOになろう。」が
ダイエッターにはとても響きますね。
2020年12月現在、
アイスシリーズ6種類
・チョコ&バニラソフト
・かさね抹茶
・バニラ
・ストロベリー&ラズベリー
・マカダミア&アーモンド
・チョコモナカ
クッキーシリーズ6種類
・発酵バター
・チョコチップ&発酵バター
・アーモンド&バニラ
・レモン&バニラ
・発酵バター
・チョコチップ&発酵バター
プリン1種類
リゾット2種類
・2種のチーズ&きのこリゾット
・完熟トマトリゾット
が発売されています。
今回はアイスシリーズの6種類を食べ比べています。
何と言っても低糖質と低カロリーが売り
SUNAOといえば何と言っても、糖質の低さとカロリーの低さが売り。
公式サイトを見ると
「豆乳やとうもろこし由来の食物繊維といったこだわりの素材」を使用する事で
糖質、カロリーをコントロールしつつも美味しさを保っているらしく
美味しさと成分の両立はダイエッターにとって嬉しいですね。
なぜ、低糖質がダイエットに効果的なのか
血糖値の上昇を避け、インスリンの分泌を抑えるため
人間に必要な3大栄養素には
たんぱく質・炭水化物・脂質がありますが
糖質はこの中で、「炭水化物」に含まれています。
ただ、炭水化物=糖質ではなく
糖質と食物繊維を合わせて「炭水化物」と表記される事が一般的です。
話を本題に戻しますと
糖質を摂取すると、たんぱく質・脂質よりも血糖値を急上昇させてしまう作用があり
その結果、血糖値の上昇を抑えるために「インスリン」というホルモンが分泌されてしまいます。
インスリンは糖分を脂肪にしてしまう働きがあり、その結果体脂肪が蓄積されてしまうんです。
なので、低糖質にする事でインスリンの分泌を抑える事がダイエットでは必須とされています。
よく、ご飯を食べる順番で
「糖質は最後にした方が痩せる」という話がありますが
その根本はいきなり糖質を摂取すると血糖値が急上昇してしまう所にあります。
筋肉の減少を抑えられる
ダイエット中の失敗談で、よく食べる量を減らして体重を落としたが
一緒に筋肉まで落としてしまったので、結果的に体脂肪が増えてしまった
という事がよくありますが
低糖質ダイエットで、たんぱく質中心の食生活になり
筋肉の元になるたんぱく質をしっかり摂取できれば
筋肉をキープしつつ、効率よく体脂肪を落とす事ができるので
理想の身体に近づく事ができるように思います。
SUNAOのアイス全6種類の糖質やカロリー、成分は?
SUNAO チョコ&バニラソフトの糖質・カロリー・成分
栄養成分/1個(170ml)当たり
エネルギー120kcal、たんぱく質2.4g、脂質7.7g、炭水化物20.7g(糖質9.4g、食物繊維11.3g)、食塩相当量0.1g
SUNAO かさね抹茶の成分の糖質・カロリー・成分
栄養成分/1個(170ml)当たり
エネルギー97kcal、たんぱく質2.2g、脂質5.4g、炭水化物22.0g(糖質9.2g、食物繊維12.8g)、食塩相当量0.2g
SUNAO バニラの成分の糖質・カロリー・成分
栄養成分/1個(120ml)当たり
エネルギー80kcal、たんぱく質2.7g、脂質4.4g、炭水化物19.9g(糖質8.0g、食物繊維11.9g)、食塩相当量0.1g
SUNAO ストロベリー&ラズベリーの糖質・カロリー・成分
栄養成分/1個(120ml)当たり
エネルギー80kcal、たんぱく質3.2g、脂質3.5g、炭水化物21.0g(糖質8.4g、食物繊維12.6g)、食塩相当量0.1g
SUNAO マカダミア&アーモンドの糖質・カロリー・成分
栄養成分/1個(120ml)当たり
エネルギー80kcal、たんぱく質1.8g、脂質4.5g、炭水化物24.2g(糖質7.3g、食物繊維16.9g)、食塩相当量0.1g
SUNAO チョコモナカの糖質・カロリー・成分
栄養成分/1個(82ml)当たり
エネルギー110kcal、たんぱく質2.6g、脂質7.1g、炭水化物14.3g(糖質8.6g、食物繊維5.7g)、食塩相当量0.1g
他社のアイスとSUNAOのアイスの成分比較
これらの数字を見て
「結局、このカロリーや糖質は低いのか高いのかどっちなんだろう。。。」
そう思った人も多いんじゃないでしょうか。
ソフトクリームタイプ、カップタイプ、モナカタイプの同業他社製品と成分を比較してみました。
ソフトクリームタイプ
明○バニラソフトの成分が1本あたり
カロリー192kcal、脂質8.7g、炭水化物25.1g(糖質は非公表なのですが、おそらく15~20g辺りかなと思います)
ここに、チョコレートやアーモンドがコーティングされたタイプだとカロリーや糖質は増えそうですね。
SUNAOのチョコ&バニラソフトを比較すると
カロリー・脂質は低め、糖質も半分ほどなので成分の良さがわかりますよね。
カップタイプのバニラアイス
明○のスーパーカップの成分が200ml辺り
カロリー374kcal、脂質23.4g、炭水化物35.5g(糖質は非公表なのですが、おそらく25~30g辺りかなと思います)
SUNAOのバニラと比較すると
カロリーが4分の1以下、脂質が5分の1以下、糖質が3分の1以下
なので、1カップあたりの容量は異なりますが、それでも成分の良さがわかりますね。
モナカタイプのアイス
モナカタイプのアイスと言ったら、森○のチョコモナカジャンボ。
チョコモナカジャンボの成分が1個あたり
303kcal、脂質16.8g、炭水化物34.1g(糖質は非公表なのですが、おそらく30g前後かなと思います)
なので、SUNAOのチョコモナカはどれも半分〜3分の1以下なのでやっぱり優秀ですね。
SUNAOのアイス全6種類の糖質、カロリー、成分まとめ
一見、「炭水化物多いじゃん」って思った人いるかも知れません。
ただ、注目して欲しいのが炭水化物の半分以上が糖質ではなく食物繊維で占められている事。
糖質の割合が高い炭水化物なら要注意ですが、食物繊維が半分以上占めている物が大半なので
炭水化物量が多少多くても、あまりネガティブに捉えなくてOKかと思います。
食物繊維はなぜダイエット効果があるのか
食物繊維がダイエット効果がある理由は、主に2つあると言われています。
1.腸内フローラを整えて、脂肪・糖の吸収を抑えてくれる作用がある。
2.吸収に時間がかかるため、食事中に満腹感を与えてくれるため食べ過ぎを予防してくれる。
よく言われている「炭水化物は太る」の正体は食物繊維ではなくて糖質の過剰摂取なので
勘違いしてる人はぜひ覚えておきましょう。
まずい?SUNAOのアイスを全6種類食べてみたレビュー
チョコ&バニラソフトのレビュー


味評価
★★★★☆(4.2点/5点満点中)
感想
ソフトクリームタイプのチョコバニラ味。
めちゃくちゃ濃いわけでもないけど、味もそこまで薄すぎず
低糖質食品としては、差し支えなく食べれる味かなと思いました。
同じソフトクリームタイプの抹茶よりは、しっかり味を感じられました。
かさね抹茶のレビュー


味評価
★★★★☆(4.0点/5点満点中)
感想
ソフトクリームタイプの抹茶味
クリームと抹茶のフレーバーが美味しいのですが
抹茶の味がややさっぱりしてるかなと思ったので、4点。
濃い味を求めてる人にはちょっと合わないかも。
ただ、このカロリーと糖質量だし、仕方ないよね。。。
バニラのレビュー


味評価
★★★★☆(4.3点/5点満点中)
感想
カップタイプのバニラアイス。
味は、一番オーソドックスに近いように思いました。
薄味など色々と評判はありますが、個人的には普通に
濃すぎず、そこまで薄さも感じず美味しかったです。
結構、満腹感もありました。
ストロベリー&ラズベリーのレビュー


味評価
★★★☆☆(3.8点/5点満点中)
感想
イチゴの粒が入ったカップタイプのアイス。
不味くはないんだけど、やや味の薄さを感じました。
市販のイチゴアイスって、濃い物が多いから濃さの基準が上がってしまっていた
というのもあるかも知れません。
さっぱりしたアイスが好きな方にはオススメです。
マカダミア&アーモンドのレビュー


味評価
★★★★☆(4.5点/5点満点中)
感想
アーモンドの粒が入ったカップタイプのアイス。
ベースの味はバニラ風味で、そこにアーモンドも入っているのでお得感。
バニラではやや物足りないよって人にはオススメできる商品です。
食物繊維が16.9gも入ってるのは嬉しすぎますね。
チョコモナカのレビュー


味評価
★★★★☆(4.4点/5点満点中)
感想
名前の通り、チョコモナカのアイス。
モナカの中にパリパリのアイスが入っていて、食感がたまらない。
バニラアイスはやや薄味ですが、ちょうどチョコと中和されて
程よい味で満足でした。
あと、割やすいので食べやすいのもオススメポイントです。
SUNAOアイスの良い口コミ、悪い口コミ
チョコ&バニラソフトの口コミ
良い口コミ
悪い口コミ
チョコ&バニラソフトの口コミまとめ
成分は優秀なのに、味も美味しいと高評価が多かったです。
ただ、昔から好きなコアなファンの中にはリニューアルで少しあわないように感じた人もいるみたいでした。
かさね抹茶の口コミ
良い口コミ
悪い口コミ
かさね抹茶の口コミまとめ
濃厚な抹茶というよりも、あっさりしていてまろやかな味わいだというレビューが多かったです。
濃い味を求めている人には向かなそうですが、さっぱりが好きな人にはお勧めできそうです。
バニラの口コミ
良い口コミ
悪い口コミ
バニラの口コミまとめ
SUNAOバニラは、80kcalということもあって
数値の良さと味の美味しさを挙げている人が多かったです。
甘いのが苦手なので、ピーナッツやきなこと食べ合わせるなど工夫されてる方も多く見られました。
ストロベリー&ラズベリーの口コミ
良い口コミ
悪い口コミ
ストロベリー&ラズベリーの口コミまとめ
ストロベリー&ラズベリーの特徴でもある
ラズベリーのプチプチした果肉を評価している人が多かったです。
好き嫌いが分かれそうでもあるので、合う人はハマりそうなのでオススメ。
マカダミア&アーモンドの口コミ
良い口コミ
悪い口コミ
マカダミア&アーモンドの口コミまとめ
マカダミア&アーモンドに関しては、ナッツの量も多いので
食物繊維が豊富で成分的にも食感的にも満足されている方が多い印象でした。
チョコモナカの口コミ
良い口コミ
悪い口コミ
チョコモナカの口コミまとめ
リニューアル前よりカロリーが上がってしまい、憂いてる人が多かったです。
ただ、それでも120kcalなので満腹感と美味しさを求めたい人にはオススメできるフレーバーかなと思います。
SUNAOアイスのアレンジレシピ
アレンジレシピ1:カップバニラにごま油
カップバニラにごま油をかけるレシピ。
ごま油は、ダイエットにも良いとされているので
普段の味に飽きてしまったら試してみたいですね。
なんと言っても、簡単そう。
アレンジレシピ2:SUNAOアイス、ビスケットのせ
SUNAOのビスケットにSUNAOのバニラアイスを載せるアレンジ。
この2つをセットにしても、罪悪感を感じなくても良いカロリー、糖質が素敵。
通販?スーパー?コンビニ?SUNAOアイスの販売店まとめ
販売店1:通販
楽天とamazonで売ってるみたいです。
楽天もAmazonも、「アイスクリームのきしもとアイスクリームのきしもと」という販売元から
メインで販売されており
値段に差はなさそうです。
販売店2:スーパー・コンビニ
スーパー
西友、イオン、イトーヨーカドー、マックスバリューなどで発見情報があるみたいです。
コンビニ
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップなど一通りのコンビニで売ってます。
ただ、店舗によってバニラだけだったり、チョコモナカだけだったりするので
オフラインで検討されている方はちょっと規模が大きめなスーパーに行くと
お目当てのフレーバーが手に入りやすいんじゃないかと思います。
まずい?糖質・カロリーオフなSUNAOのアイスを食べ比べまとめ
いかがでしたでしょうか。
ダイエット中、アイスを食べる事に罪悪感を感じている人多いと思いますが
1つ100kcal前後なら、その罪悪感をかなり薄める事ができそうなので
痩せたいけどアイス食べたい、という人は是非一度試してみると良いんじゃないでしょうか。