
たまに見かけるビーガンプロテインって
どんなプロテインなの?



ビーガンプロテインは植物由来のタンパク質から構成されていて
美容やダイエット効果もあっておすすめやで
みなさん、ビーガンプロテインって聞いた事ありますか?
「ビーガン」ってワードならなんとなく聞いた事がある人もいるんじゃないでしょうか。
ビーガンプロテインは、植物性タンパク質を多く含んだプロテインで
プロテインを購入するとき、「タンパク質量」で選びがちの人が多いと思うのですが
実は動物性タンパク質、植物性タンパク質を満遍なく摂取することも大事なんです。
今回は、植物性タンパク質をメインで含んだ「ビーガンプロテイン」について
ダイエット・美容効果や、おすすめのビーガンプロテインなどを
ご紹介できればと思います。
<こんな人におすすめ>
・いつもホエイプロテインを飲んでいるけど体脂肪に変化がなくなってきた
・美容効果や心身健康になりつつ痩せたい
・ビーガンプロテインのおすすめを知りたい
ビーガンプロテインとは?


この章では、ビーガンプロテインとは何か、についてご説明できればと思います。
ビーガンってそもそも何?
ビーガンとは、「完全菜食主義者」を指す人が多いです。
要は肉、卵、魚、乳製品などの動物性食品を一切食べず、主に野菜ばかりを食べる人のことです。
野菜ばがり食べる人といえば、「ベジタリアン」を連想する人も多いですが
ビーガン=ベジタリアンではなく、ベジタリアンの中にビーガンがあるようなイメージです。
<ベジタリアンの種類>
・ビーガン
・ラクトベジタリアン
・ラクト・オボ・ベジタリアン
・ペスコ・ベジタリアン



ベジタリアン=ビーガンかと思ってた。
ビーガンプロテインは植物由来のプロテイン
ビーガンプロテインは、その名の通り
エンドウ豆や米、大豆、抹茶などの植物由来のプロテインの事で
主に、「植物性のタンパク質」を摂取することができます。



植物性タンパク質ってなんか聞いたことある
植物性タンパク質と動物性タンパク質の違いは?
先ほど、ビーガンプロテインは「植物性タンパク質」とお伝えしましたが
そもそも「植物性タンパク質」って何なのか。「動物性タンパク質」とはどう違うのか
について解説できればと思います。
動物性タンパク質について
動物性タンパク質は、お肉や魚、卵などの動物から摂取できるタンパク質の事で
筋トレやダイエットしてる人が1番手にする機会が多いような
「鶏肉」「卵」などのタンパク質が該当します。
また、プロテインの中では1番メジャーな「ホエイプロテイン」も主に動物性タンパク質になります。
特徴は、タンパク質の吸収スピードが早いため
筋トレ後のプロテイン摂取などで摂取すると、素早く筋肉を回復してくれるため
運動後のプロテイン補給によく愛飲されます。
植物性タンパク質について
植物性タンパク質はその名の通り、植物から摂取できるタンパク質の事で
大豆やエンドウ豆、抹茶などから摂取できるタンパク質です。
ソイプロテインや今回ご紹介しているビーガンプロテインが該当します。
特徴は、タンパク質の吸収スピードがゆっくりなため
飲んだ後の満腹時間が長時間続くため就寝前などに飲むと効果的です。



動物性ばかりじゃダメなんだ。。。
ビーガンプロテインとソイプロテインの違い
ビーガンプロテインもソイプロテインも同じく植物性のタンパク質を多く含んでいますが
「ビーガンプロテイン」は先ほどお伝えしたように
様々な植物由来の成分から抽出したプロテインであるのに対し
「ソイプロテイン」は主に大豆からタンパク質を抽出しております。
ビーガンプロテインとの違いは、抽出する成分素の違い、というのが1番わかりやすいように思います。
食べた際の効果は共通点は多いですが
ソイプロテインの場合、大豆由来のタンパク質がメインなので
大豆イソフラボンが多く含まれており
ビーガンプロテインの場合は、購入するプロテインによって
含まれる成分が様々なので、自分にあったプロテインを購入することができます。
ソイプロテインもビーガンプロテインと括られることもあります。



どちらも健康そう〜
ビーガンプロテインの4つのおすすめポイント【美容・ダイエット】


この章では、ビーガンプロテインのおすすめポイントを4つご紹介できればと思います。
おすすめ1:腹持ちがよく、ダイエットにおすすめ
ビーガンプロテインは、先ほどもお伝えした通り
植物性のタンパク質から由来していることもあり
タンパク質の吸収スピードが非常にゆっくりなのです。
タンパク質の吸収スピードがゆっくりであると
飲んだ後、すぐには空腹にならず割と長い時間満腹な時間を維持してくれるため
ダイエット中の余計な間食を減らすことができておすすめです。



間食減らせるの経済的にも助かる〜。
おすすめ2:ブレンドでタンパク質の吸収効率をアップ
普段、鶏肉や卵、ホエイプロテインなどの動物性のタンパク質を摂取されている方は
そこにビーガンプロテインも摂取することで
動物性タンパク質と植物性のタンパク質を併せて摂取する事ができ
タンパク質の吸収効率を上げることができるのです。
普段食事や筋トレ後は、鶏肉やホエイプロテインなどの動物性タンパク質を摂取し
間食がしたくなる時間帯や就寝前はビーガンプロテインを摂取すて、植物性のタンパク質を摂取するなど
それぞれのタンパク質の特徴を生かした摂取方法を組み合わせると
さらに高い効果を得られることができます。



どちらも摂取できたら強そう。
おすすめ3:美容や健康効果がある
プロテインにもよりますが、整腸作用がある食物繊維が多く含まれているものが多く
便通改善や、お肌や髪にハリを与えてくれる美容効果も期待できます。
また、植物性のタンパク質は糖尿病の予防や高血圧のリスクを抑えられるとも研究されており
美容だけでなく健康効果にも期待できるまさに万能なプロテインなのです。



万能薬かよ。。。
おすすめ4:筋肉量を維持できる
人の体は、空腹状態になると「筋肉分解」を始めるとされています。
空腹になると体脂肪ではなく、筋肉分解されていくのって恐ろしいですよね。。。
おすすめ1でもお伝えしましたが、ビーガンプロテインは
タンパク吸収がゆっくりなため、満腹時間が長く間食を抑えるだけでなく
筋肉分解も抑えてくれる効果があります。
体重を落とすだけのダイエットではなく
体を引き締めて痩せたい、スリムになりたいという方におすすめです。



嬉しい効果がありすぎる。。。
ビーガンプロテインおすすめ3選【マイプロテイン 】
この章では、ビーガンプロテインのおすすめ3選をご紹介できればと思います。
ビーガンプロテインで1番メジャーな、マイプロテインから選出しています。
マイプロテイン ビーガンプロテインブレンド


ビーガンプロテインブレンドの成分
1食あたり(30g)
カロリー 102kcal
脂質 0.3g
炭水化物 0.5g
食物繊維 0.5g
たんぱく質 24g
ビーガンプロテインブレンドのおすすめポイント
きな粉のような味がするプロテイン。
きな粉が嫌いではなければおすすめできます。
このプロテインの1番のおすすめポイントは成分の優秀さ。
タンパク質を24gも含んでいて、脂質が0.3gしか無い。
また、食物繊維もしっかりと含まれているので減量効果にも期待できるのが
とにかく良い。何杯飲んでも太らなさそう。



成分半端ねー。。。
マイプロテイン クリアビーガンプロテイン


クリアビーガンプロテインの成分
1食あたり(16g)
カロリー 54kcal
脂質 0.1g
炭水化物 2.6g
食物繊維 0.1g
たんぱく質 10g
クリアビーガンプロテインのおすすめポイント
清涼飲料水のような味のプロテイン。
結構いろんな会社のプロテインを試しているのですが
こういう、すっきりした爽やかなフレーバーはここでしか味わえない気がします。
プロテイン特有の甘みがある感じのフレーバーに飽きたら
是非試したい1品。



これは、飲んでみたい!水で割れるのも経済的。
マイプロテイン ソイプロテインアイソレート


ソイプロテインアイソレートの成分
1食あたり(30g)
カロリー 108kcal
脂質 0.5g
炭水化物 0.5g
たんぱく質 27g
ソイプロテインアイソレートのおすすめポイント
このシリーズは、プロテイン特有の甘すぎる感じや
ドロドロした感じが少なくて非常に飲みやすかったです。
1杯あたり、タンパク質が27gもふくまれているにも関わらず
脂質と炭水化物が0.5gずつしか無いというお化けのような成分。



出たな!プロテインお化け。
ビーガン由来のおすすめプロテインバー


ビーガンプロテインを使ったおすすめプロテインバーをご紹介します。
良いのを見つけ次第、随時更新していきます!
マイプロテイン ベイクドクッキー


ベイクドクッキーの成分
1食あたり(75g)
カロリー 289kcal
脂質 8.6g
炭水化物 38g
食物繊維 3.9g
たんぱく質 13g
ベイクドクッキーのおすすめポイント
なんと言っても、美味しい。
本当にビーガンか?本当にプロテインか?
と疑いたくなるうまさ。
市販のクッキーと代わり映えしない美味しさなのですが
しっかりたんぱく質もあり、ビーガンということもあって罪悪感なく食べられるおやつ。



マイプロテインのビーガンシリーズの豊富さは素晴らしい。。。
マイプロテイン?amazon?ビーガンプロテインのおすすめ販売店


この章では、ビーガンプロテインのおすすめ販売店をご紹介できればと思います。
ホエイプロテインやソイプロテイン、カゼインプロテインは店頭でよく見かけますが
ビーガンプロテインって、あまり店頭では見かける事が少ない
という方は結構多いんじゃないでしょうか。
かくいう僕がそうでした笑
もし、ビーガンプロテインを探されている方がいるなら
amazonかマイプロテインがおすすめです。
マイプロテインは先ほどもご紹介しましたが
おそらくプロテインメーカーで1番と言って良いほど
ビーガンプロテインを取り扱っているんじゃないかと思うので
種類が豊富で自分にあったものを選びやすいです。
amazonは、マイプロテイン以外の様々なメーカーのビーガンプロテインを販売しており
日本ではあまり馴染みの無いメーカーが多く、専門特化されたようなプロテインが多いです。
まずマイプロテインで探してみて、自分にあうものがなければamazonで探す
みたいな感じだと、おすすめが見つかりやすいんじゃ無いかなーと思います。
マイプロテインは公式サイトから購入すると
常時キャンペーンをやっているので、もしマイプロテインの商品を購入されるなら
公式サイトから購入されるのがおすすめです。



プロテインはオンラインに限るよね。
ビーガンプロテインのおすすめをご紹介まとめ


いかがでしたでしょうか。
これまでプロテインを購入する時、単純にタンパク質量しか見ていなかったのですが
「動物性」と「植物性」を飲み分ける事でよりタンパク質の効果を発揮してくれることを知り、プロテインの奥深さを知りました。
また、「ビーガン」と名の付く感じが
少し宗教チックで少し偏見を持っていたのですが
ただ、ビーガンを知れば知るほど健康や美容に良くて
つい試してみたくなり、そこからハマってしまいました。
みなさんも、是非一度試してみてはいかがでしょうか。
それでは良いプロテイン生活を。