MENU

ウエイトゲイナーをおすすめしない人の特徴

ホエイくん

体重増やしたいんだけど、ウエイトゲイナープロテイン飲もうかなー。。。

ソイさん

ちょっと待った!ウエイトゲイナーは、ちゃんと特徴とか知らないと買った後に後悔するからよく調べてから買おうね。

ホエイくん

そうなんだ?!

みなさん、ウエイトゲイナープロテインってご存じですか?


「体重増やしたい!」っていう気持ちの方ならもしかしたら知っているかもしれません。
そのなの通り、体重を増やすのに特化したプロテインで
筋トレ中に、筋肉をつける前段階で体重を増やすために飲まれたり
筋トレしていないけど体重を増やしたいという方にも飲まれたりしています。

今回は、ウエイトゲイナープロテインをおすすめしない人の特徴と
そんな人が体重を増やすためのおすすめの方法をご紹介できればと思います。

目次

ウエイトゲイナープロテインとは?

ウエイトゲイナープロテインとは?


この章では、そもそもウエイトゲイナープロテインとは何なのかをご紹介できればと思います。
「ウエイトゲイナープロテインのことはもう大体わかってるよ!」という方は
この章はサクッと飛ばして次項からお読みください。

ウエイトゲイナーを飲む目的

冒頭でも軽く説明しましたが、
ウエイトゲイナーは、体重を増やすことを目的に作られたプロテインで
一般的に、タンパク質だけでなく炭水化物も豊富に含まれているものが多いため
効率よく体重を増やすことができるプロテインなのです。

「体重なんて増やして、デブになりたいの?」
と思われる方がいるかもしれませんが
例えば、ガリガリで全く脂肪がない状態で
筋トレをしても、新しい筋肉がつきづらく
いくらトレーニングをしても、残念ながらガリガリな身体に磨きがかかるだけなんです。

筋トレをしてる人が「バルクアップ」と言って体重を増やすのもこのためで
一時的に体重を増やすことで、その後筋トレをしてさらに筋肉量を増やしていこう
というのが主な目的なんです。

また、最近では体重を増やすだけでなく
筋トレ後の筋肉の修復やカラダの成長を目的に作られたウエイトゲイナープロテインもあり
筋トレニーには色んな用途が期待できるプロテインでもあります。

ホエイくん

ガリガリな僕が筋肉をつけるにはまず体重アップか

ホエイプロテインとの違いは?

筋トレ時によく摂取するプロテインでホエイプロテインがありますが
ホエイプロテインとの大きな違いは「炭水化物量」かなと思います。

一般的なホエイプロテインを飲む目的は
「筋肉を増やしたい」とか「足りないタンパク質を補いたい」なので
余分な炭水化物が含まれていない事が多く
筋トレ中もダイエット中も体重を増やす事なく筋肉をつけられます

一方、ウエイトゲイナープロテインは
炭水化物が含まれているため、飲めば飲むほど体重も増えるため
ダイエットには全く向かないプロテインとも言えます。

プロテイン初心者だと、どの種類のプロテインを買っていいのかわからない人が多く
「スリムになりたいのに間違えてウエイトゲイナー買っちゃった」という人もいるので
注意しましょう。

ホエイくん

プロテインの種類って多いので間違いがちよね。。。

ウエイトゲイナーをおすすめしない人の特徴

ウエイトゲイナーをおすすめしない人の特徴


この章では、ウエイトゲイナーをおすすめしない人の特徴をまとめました。

おすすめしない人1:高価なので金銭面が気になる人

ウエイトゲイナープロテインは、メーカーによりますが
通常のホエイプロテインの2〜3倍の値段がかかる事が多く
「高すぎて毎日続けられない」という人にはオススメしません。

プロテインは、たまに気まぐれで飲むことで効果が得られるものではなく
毎日続けることで徐々に効果を発揮してくれるものなので
自分が続けられそうなものを選ぶ事が最優先です。

おすすめしない人2:カロリー摂取を食事よりウエイトゲイナーに頼りすぎる人

ウエイトゲイナープロテインを摂取していれば
効率よくタンパク質や炭水化物を摂取できるため
「食事の代わりにウエイトゲイナーだけ飲んでればいいじゃん」と思う方も出てくるかと思いますが
これはあまりオススメしません。

理由は、プロテインだけで食事を埋めようとすると
必ず栄養が偏るからで、あくまでメインの食事もしっかり摂取することがオススメです。


筋肉の育成には、炭水化物とタンパク質だけでなく
ビタミンやミネラルも必要なのでバランスよく摂取しましょう。

おすすめしない人3:食べることが好きな人

「僕はとにかく食べることでストレス発散できるんだ!食事が楽しい!」
という方は、ウエイトゲイナーに頼らず食事からカロリー摂取されることをおすすめします。

なぜなら、ウエイトゲイナープロテインを摂取する最大の目的は体重を増やす事で
3食で充分な食事で太ることができればウエイトゲイナーは不要だからです。

これは、ウエイトゲイナーに限らず、3食の食事で充分なタンパク質が摂取できるのなら
そもそもプロテイン自体摂取しなくてもいいと思います。
とはいえ、普通の食事では難しいので、補助程度にプロテインを摂取されることはおすすめします。

おすすめしない人4:飲むだけで筋肉が増えると思ってる人

たまに、勘違いする人が多いですが
ウエイトゲイナーを飲むだけで、筋肉ムキムキのマッチョになれると思っている人
おすすめしません。

筋肉ムキムキのマッチョになろうと思ったら
ウエイトゲイナーを飲んで、さらにハードなトレーニングを重ね
余分な脂肪を落としてまたウエイトゲイナーとハードなトレーニング・・・
の積み重ねが必要なので

単純に、ウエイトゲイナーだけ飲んでいても
ただただ使わない炭水化物が体に溜まっていきそれが脂肪になる太るだけです。

なので、筋肉つけたいなら筋トレとの併用は必須であることは肝に銘じましょう。

おすすめしない人5:プロテインの味があんまり好きじゃない人

プロテインの味があんまり好きじゃないけど
体重増やしたいから我慢してウエイトゲイナー飲もう
という方は、あまりおすすめしません。

ウエイトゲイナーを飲み始めると、ある程度効果を出すには
習慣的に日々摂取することになるので、きっとストレスになり続かないからです。

そういう人は、食事や間食で炭水化物を摂るなどして
ウエイトゲイナーとは違うアプローチで、プロテインを摂取することをおすすめします。

おすすめしない人6:太るかもしれないリスクを取れない人

「ウエイトゲイナーを摂取して筋肉増やしたいけど、ただ太りたくない」
という人は結構多いんじゃないでしょうか。

ただ、体重を増やすということは同時に太るリスクもあり
体重を増やした後に、それを上回るトレーニングができないと
筋肉ではなく脂肪が増え、ただただ太ってしまいます。

なので、ウエイトゲイナーを飲んで筋肉をつけるには
「体重増やして、絶対に筋肉つけてやる!」というそれなりに強い意志と覚悟が必要かなと思います。

ホエイくん

こうしてみると、おすすめしない理由も結構あるのね

ウエイトゲイナーを飲まずに、太る方法

ウエイトゲイナーを飲まずに、太る方法


この章ではウエイトゲイナーを飲まずに太る方法をご紹介できればと思います。

単純に食事量(特に炭水化物量)を増やす

これが、1番シンプルで単純に1回の食事量を増やす事ができればウエイトゲイナーは不要です。
「そんなのわかってるけど、それができないからウエイトゲイナーを買いたいんじゃん!」

という方は、ご飯の回数を分けてみるのもオススメです。
例えば、1回の食事で200gのご飯は食べきれない、という人は
100g、100gで2回に分けてみる、といった感じです。

増やす食事量は炭水化物がオススメです。


タンパク質を増やすのもありですが、タンパク質は満腹感を感じやすく太りづらいので
体重を増やすのには向いておらず、コスト面でも炭水化物と同じ量を取ろうと思ったら結構かさみます。


また、脂質に関しては炭水化物やタンパク質よりも1gあたりのカロリーが多いので太りやすいのですが
脂肪になりやすいので、太りたいけどだらしない体にはなりたくない、という方にはおすすめしません。
体重を増やしつつ筋肉をつけたいのなら炭水化物がオススメです。

間食で和菓子などハイカーボなものを食べる

間食で、和菓子などのハイカーボなものを食べると
炭水化物が効率よく摂取できるのでオススメです。

また、和菓子にはほとんど脂質が含まれておらず
先ほどの章でもお話ししましたが、無駄な脂肪をつけずに
体重を増やしたいのなら和菓子がオススメです。

筋肉をつけたいなら、ホエイプロテインと通常食の併用がおすすめ

体重を増やして筋肉をつけたいのなら
タンパク質と炭水化物の両方をバランスよく摂取することが必要なので
3食でしっかりと炭水化物を摂取して、足りないタンパク質をホエイプロテインなどで補うのが
コスト的にも食事バランス的にもおすすめです。

とはいえ、最終的には「自分が続けられそうかどうか」というのが1番大事なので
最後は自分の軸で選ぶのがいいんじゃないかと思います。

ホエイくん

なんだかんだ言って、続けやすさが1番大事か〜

ウエイトゲイナーを飲みすぎると糖尿病になるのは本当?

ウエイトゲイナーを飲みすぎると糖尿病になるのは本当?


google検索してると、サジェストワードで
「ウエイトゲイナー 糖尿病」とヒットしたのですが、本当なのか。

調べてみると、yahoo知恵袋やnoteなどで話題が上がっており
糖尿病になるリスクが上がる説としては

「急激な糖質摂取をすると、インスリンが上がるから」
というのが主な理由で

1杯を複数回に分けたり、先に食物繊維やタンパク質を摂取しておくなど
対策をすれば、インスリンの上昇はある程度抑えられるんじゃないかと思います。

とはいえ、飲み過ぎは注意したいですね。

ホエイくん

糖尿病怖い。。。

ウエイトゲイナーをおすすめしない人の特徴まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、ウエイトゲイナーをおすすめしない人の特徴をまとめましたが
ウエイトゲイナー自体を否定しているわけではなく
「金銭的に続けられる」「プロテインの味が苦じゃない」「ちゃんと食事との併用をしてる」
など、プロテイン習慣を続けられそうな人なら全然問題ないかと思います。

何度も言いますが、最終的に自分が続けられるかどうかが重要ですからね。

それでは、いいプロテイン生活を。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

プロテインは1日3回摂取するプロテインマニア。
近畿大学農学部にて、食品栄養学を学び2009年に卒業。
2021年に「プロテインマイスター」の資格を取得。
3年前から、筋トレにはまり今はエクササイズコーチに通い中。
「楽してスリム」をモットーに執筆中。

目次
閉じる