
筋トレで減量中なんだけど、どうしても甘いクッキーが食べたい。。。

クッキータイプのプロテインバーなら、ウィングラムがオススメやで!
タンパク質も豊富だし、脂質も低めなのでダイエット向きかも。

ウィングラムは知らなんだ。。。
ダイエットや筋トレ中にどうしても
クッキーや固形物のお菓子を食べたくなることってないでしょうか。
僕は、死ぬほどあります。
プロテインドリンクも最近は充実してきているのですが
空腹時はどうしても満腹感がなくて
つい、お菓子を求めてしまうんじゃないでしょうか。
今回は、そんな時にオススメのプロテインバー
ウィングラムを実際に食べてみた口コミやダイエット効果について
ご紹介できればと思います。
<こんな人にオススメ>
・ダイエット中に美味しいクッキーが食べたい人
・プロテインドリンクだけでは物足りない人
・アサヒや森永のプロテインバーに飽きた人
プロテインバーが有名なウィングラム(WINGRAM)とは?

ブルボン発のダイエット・栄養食品ブランド
ウィングラムは、大手製菓メーカーブルボンのスポーツ栄養に特化したブランドで
アスリートをサポートするための商品などを主に扱うブランドみたいで
一見ハードルが高そうですが、完全アスリート向けと言うわけでもなく
一般的なダイエットや健康を意識した栄養食品の要素が強いらしいです。

まぁ、アスリートが食べて効果あるなら、僕たちが食べて効果ないわけないよね
スローバーやゼリー、スナックなどダイエット商品も
ウィングラムは今回ご紹介する、プロテインバーだけでなく
スローバーやゼリー、エナジックウォーター、えんどうまめのスナックなど
幅広く取り扱っているみたいです。
また、子供向けのセノビックバーなどもあり栄養食品カテゴリーとしての強さも感じます。

えんどうまめスナックは、なかなかコアだな。。。
ウィングラムのプロテインバーを食べてみた口コミ

この章では実際にウィングラムのプロテインバー2種類
・チョコレートクッキー
・キャラメルナッツクッキー
の成分、個人的な味評価、食べてみた感想をご紹介できればと思います。
口コミ1:チョコレートクッキー

まずは、金色のパッケージが特徴的なチョコレートクッキー。
コンビニでは一番見るかなと思います。
チョコレートクッキーの成分
<1個 40g辺り>
カロリー182kcal
たんぱく質10.9g
脂質7.9 g
炭水化物17.5g(糖質15.9g、食物繊維1.6g)
チョコレートクッキーの味評価
★★★★☆(4.7点/5点満点中)
チョコレートクッキーの感想
これは、めちゃくちゃ美味しい。。。
柔らかめの、サクサクしたクッキーの中にチョコチップが入っていて
プロテインバーの類ではトップクラスに美味しいんじゃないかと思います。
「プロテインバーじゃなくて普通の美味しいお菓子やん。。。」
って思える味。
金色のパッケージで、一見薬品っぽい見た目なのですが
食べてみたら美味しくて、ちょっともったいないなと思ってしましました。
クッキーがやや歯に挟まりやすいので、若干減点。

まさかの減点理由、、、
口コミ2:キャラメルナッツクッキー

続いては、キャラメルナッツクッキー。
キャラメルナッツクッキーの成分
<1個 40g辺り>
カロリー181kcal
たんぱく質10.9g
脂質7.7 g
炭水化物17.8g(糖質16.4g、食物繊維1.4g)
成分に関しては、チョコチップクッキーと同じような感じ。
キャラメルナッツクッキーの味評価
★★★★☆(4.6点/5点満点中)
キャラメルナッツクッキーの感想
チョコレートクッキーと同じく、こちらも美味しい。
プロテインバーの中ではトップクラス(2回目)
食感はチョコレートクッキーと同じくですが、
アーモンドが練りこまれていて風味がよく
よりキャラメルの美味しさを立たせているんですよね。
パッケージは爽やかな水色なのでこちらの方が好き。
2種類を食べた口コミまとめ
どちらもプロテインバーの中ではトップクラスの味(3回目)
かなーって個人的に思います。
「ダイエット中に、こんなの食べてええんか。。。」
って思えました。
味に関しては、どっちが美味しいかは好みになるんじゃないかなーと思います。
私はチョコクッキーが好きなので、チョコの方をやや高めにしましたが
キャラメルも負けず劣らずで美味しかったです。
美味しいですが糖質、脂質も少しあるので
1日多くても1個までにしましょう。

トップクラスの渋滞、、、、
ウィングラムのプロテインバーは、ダイエット効果があるのか?

この章では、ウィングラムのプロテインバーの気になるダイエット効果について
ご紹介できればと思います。
持続型エネルギー糖質で満腹感
ウィングラムのプロテインバーの両フレーバーには
パラチノース®という持続型エネルギー糖質を配合しており
名前の通り、腹持ちがいいので小腹がすいた時や運動前後なんかにもってこいかと思います。
ダイエット中は特に空腹が一番の敵でありストレスの元なので
この持続型エネルギー糖質は非常にありがたいなーと思います。
いくらプロテインバーだからといって
量を食べすぎると全くダイエット効果ないですからね。
置き換えでダイエット効果
いつも食べているお菓子を、ウィングラムに置き換えるだけで
ダイエット効果が出るように思います。
ウィングラム自体、脂質、タンパク質はやや含まれていますが
それでも一般的なスナック菓子やチョコレート類と比べたら低く
タンパク質も含まれているので
毎日のお菓子と置き換えるだけでダイエット効果はあるように思います。
習慣的に摂取する
プロテインバーに限らず、プロテインの類の商品は
週1回、月1回の頻度で摂取するだけではそのダイエット効果はあまり現れず
毎日1回、少なくとも2〜3日に1回の摂取で効果が現れやすいです。
プロテイン摂取の目的は筋肉に必要なタンパク質の摂取なので
「今週はちゃんとタンパク質を取れたから、来週はちょっと抜いていいか。」
という感じでは、育った筋肉が落ちてしまうので
なかなか筋力維持には繋がりません。
なので、習慣的な摂取を意識していきましょう。
結論:正しい量と頻度を意識して運動も行えばダイエット効果は加速する
ここまで読んでいただいたらお分かりかと思いますが
ウィングラムを1日に何個も食べてもダイエット効果はないし
逆に食べる頻度が少なすぎたら、タンパク質不足で筋力が落ちるので
「習慣的に適正な量を摂取する」のがオススメです。
ダイエット効果が出やす量は
「運動をしてない日は1日最大1つまで」
食べる頻度は
「1日の必要タンパク質量が足りてない日に摂取」
がオススメです。
1日の必要タンパク質量は
運動してない人:自分の体重kg×1.0~1.5g
筋トレ中の人:自分の体重kg×2.0~2.5g
が目安です。

1日4つぐらい行きたい。。。
ウィングラム、プロテインバーの販売店は?

ウィングラムは、スーパーではあまり見かけませんが
コンビニによく置いており、まれにドラッグストアでも見かけます。
店頭だと大体、130円前後する所が多いので
買うならAmazonや楽天市場などの通販でまとめ買いがお得かなと思います。
前項でもお伝えした通りプロテインバーは、週1回、月1回食べて効果が出るものではなく
日々習慣的に食べ続けることで効果が出てくるものということもあり
ダイエット効果を実感したい人はまとめ買いをオススメです。
【口コミ】ウィングラムのプロテインバーを食べてみたまとめ
いかがでしたでしょうか。
ウィングラムのプロテインバーは、他のメジャー所と比べると
ややネームバリューに劣るようにも思いますが
ただ、味は本当にトップクラス(4回目)なので、是非一度試してみてはいいんじゃないでしょうか。